医学部行きたい
クリップ(25) コメント(0)
6/20 20:01
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まちゅ
高2 長野県 名古屋大学医学部(60)志望
現高2です。現在の偏差値は河合模試で55程度ですが医学部へ進学したいと思っています。なにから手をつければいいか、また、いつまでにどのくらい出来ていればいいのか教えていただきたいです。あまりにも遅すぎるスタートだとはわかっているのですがガチです。お願いします。
回答
ファルコンパンチ
名古屋大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして、名古屋大学医学部のファルコンパンチといいます。
河合模試で55だと、まだ基礎が疎かかなと思います。特に英数は何としてでも高2終わるでに基礎を固めましょう。
基礎を固めると言ってもイメージがつかないと思うのでおおよその流れとしては
英語
英単語、英熟語、文法はそれぞれ参考書一冊を完璧にする。英単語に関しては見たらすぐ意味が出るまで周回しましょう。
長文はやっておきたい長文300、500くらいのものを読み、「英語を英語のまま理解する」ことを意識しましょう。
数学
網羅系の問題集(青チャートとか)を1シリーズ終わらせましょう。その際、各問題ごとに自分で解説できるレベルにまで持っていくと数学は一気に上がります。
また、もし名大をめざしているなら国語があると思いますが、国語は配点も低く差もつかないので2次試験の対策はいらないと思いますよ。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。