眠気に勝つ、集中力を持続させる方法
クリップ(15) コメント(0)
4/3 0:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
🎎
高2 千葉県 東京工業大学環境・社会理工学院(65)志望
午前に部活があった日の午後の眠気がやばいです。
自習室に行き、眠くなったら10分だけ寝るというのをやっているのですが、起きた後も眠気が続いてしまいます。
1度寝た後は、目薬をさす、トイレに行くために立ち歩く、水を飲む、お菓子を食べるなどして一時的に目を覚ますのですがまたすぐ眠くなってしまいます。
何か眠気に勝てるような方法はありませんか?
また、一日OFFの日、10時頃から自習室に行っても17時頃には集中力が切れてしまいます。
場所を移して勉強する、という方法が良い事はわかりますが、同じ場所で集中力が持続する方法を教えて頂きたいです。
教科を変えるという方法もやっています。
最後に休日家に帰り、夜ご飯を食べた後どうしても勉強をする気が起きません。
勉強をすることができるような良い方法、意識のかえ方はありませんか?
長文失礼しました。
回答
あおい
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
眠気に関して
高二で部活後にそれだけ頑張ろうとしている姿勢だけでまず、なかなか偉いと思います。正直、強い眠気には誰も勝てません。高二であれば、寝る時はしっかり寝た方が効率的かと思います。高三になれば部活はなくなるので、その悩みは確実に解決されます。であれば高二のうちは、あまりに眠い時はしっかり1~2時間寝た方がよいでしょう。強いて言うなら、私は数学をやるのが1番眠くなりませんでした。
求めている解答とずれているかもしれません、すみません。
集中力に関して
人間の集中力の最大は1時間もないと言われています。自習室がどんな環境であるか分からないので一概には言えませんが、とりあえず50分やったら10分休憩くらいのペースで休憩を挟むといいと思います。ずっと集中なんてどうせできないので、休憩を悪とせずに、スマホをいじってもいいし、ふらふらお散歩をしてもいいし、したいことをする時間にしてください。そうすれば意外と1日勉強してられます。休憩が多いように感じるかもしれませんが、これを1日やってれば10時間は勉強できます。受験生でもそんなもんなので高二であればかなり十分ですし、受験期でもこの方法は結構いいと思います。
休日というのがどんな休日かが分かりませんが、夜ご飯の後はもう疲れているのでお風呂に入って、準備などをして、少しだけ勉強すればいいと思います。英単語を15個覚える、や数学の問題を2問解く、など自分で必ずのノルマを決めそれだけこなすようにすればそこまで苦痛ではありません。もちろん1日遊んでいた休日であれば話は多少変わりますが、部活や勉強を頑張った1日なら、夜ご飯以降はゆっくり休んでいいと思います。高二から精神的に疲れてしまっては、受験期を乗り越えられないので。
全体的に、質問者さんの意図とずれてしまったのではないかと思うところではありますが、思ったことを書いたので参考になれば嬉しいです。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。