UniLink WebToAppバナー画像

オープンキャンパスは何年生から??

クリップ(3) コメント(1)
6/30 16:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

ユウ

高1 北海道 北海道大学教育学部(61)志望

オープンキャンパスに高校1年生から行ったら早いでしょうか。 周りの人でも今年オープンキャンパスに行くと言っている人は1人しかいません。2年生や3年生になってから行く方が良いですか?

回答

くりぼー

京都大学農学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高校一年生、遅くとも高校二年生の時期にオープンキャンパスに行くといいかと思います。オープンキャンパスが行われる時期は夏が多いですから、高校三年生になって行ってるようでは完全に遅いです。第一志望校を決めた状態で受験勉強を本格的に始めるために、高校一二年生うちに行くことをオススメします!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

ユウのプロフィール画像
ユウ
6/30 16:58
回答ありがとうございます 1年生からで全然いいんですね!

よく一緒に読まれている人気の回答

オープンキャンパスは何年生から??
高校一年生、遅くとも高校二年生の時期にオープンキャンパスに行くといいかと思います。オープンキャンパスが行われる時期は夏が多いですから、高校三年生になって行ってるようでは完全に遅いです。第一志望校を決めた状態で受験勉強を本格的に始めるために、高校一二年生うちに行くことをオススメします!
京都大学農学部 くりぼー
3
0
不安
不安カテゴリの画像
オープンキャンパスは何年生から??
私はオープンキャンパスに行った事はないです。行っても意味ないと思っています。行くくらいなら勉強した方がいいです。
東京大学文科一類 大仏さま
1
1
不安
不安カテゴリの画像
オープンキャンパスに行かせてもらえない
自分の周りの地方から来た人も、オープンキャンパスとかは行ったことないって人ほとんどです。 首都圏に住んでる自分も部活が忙しくて、慶應しか行ってません。 もちろん、オープンキャンパスで分かることだったり、それがやる気に繋がったりすると思いますが、それが受験に必須なわけでは絶対にありません。 今のご時世、ネットを使えばあらゆることがわかると思います。学校のこともそうですし、勉強法などについてもです。昔と比べれば、地方間格差はだいぶ無くなっていると思います。このアプリもその1つですよね。うまくSNS等を使っていけばオープンキャンパスに行かずとも分かることは多いと思うので、有効活用していきましょう。 ですが、たしかに来れるなら来た方がいいです。これはオープンキャンパスで色々知れるということよりも、受験前に一度来てるかそうでないかで、だいぶ心持が違うという点からです。電車の乗り換えや駅からの道順、教室の場所やトイレの場所を一回行って少し確認するだけで、心にだいぶ余裕が生まれます。 せっかく1年間勉強したのに、本番の時に初めての場所での受験で浮ついてしまうというのは、もったいないですよね。その辺を含めると一度来た方が良いことはたしかです。
慶應義塾大学商学部 タイ
2
0
不安
不安カテゴリの画像
オープンキャンパスで見るポイントと併願校は見るべきか
私は高校生の時、東北と早稲田のオープンキャンパスに行きました。 オープンキャンパスは、大学の雰囲気や、実際に自分が通った場合の想像が出来るので、非常に有効だと思います。かといって、結構な割合でオープンキャンパスをしないで受験で訪れるのが初めての状態で大学を受験する人がいます。私の大学の同期は、オープンキャンパスを経験していない人の方が多いです。 ですので、モチベーションを高めるきっかけの1つくらいに考えて貰えればと思いますので、受験校のオープンキャンパスを全て行く必要はありません。行ければ行くくらいで大丈夫です。 実際に訪れた際に見るべきポイントは、実際に受験予定の学部の建物に訪問し、欲を言えば研究室なども訪問しながら、実際の大学生の研究内容や授業のイメージ、大学生とのコミュニケーションを取ってみましょう。これが1番やるべきことです。 大学内で配布されるキャンパスマップや学部紹介パンフレットで簡単に下調べをし、自分の興味がある研究室に行ってみてください。そこで軽く話すだけでも、自分のやりたい勉強やなりたい大学生像がより明確化される筈です。 私は、高校2年の夏休みに部活をサボりたいがために訪れた東北大のオープンキャンパスで、「文化人類学」という研究分野に興味を持ち、受験することに決めました。質問者さんも、もしかしたら興味がある研究分野がより定まってくるかもしれません。 あとは、パンフレットと見比べながら、大学4年間の過ごし方を想像してみてください。 以上、参考になれば幸いです!
東北大学文学部 reo
5
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
高校一年生から行きたい大学がある
こんにちは!初めまして! mofmofと言います! よろしくお願いします! まず初めに、1年生の今、受験意識をしっかりと持って大学について調べたりしているのはとても素晴らしいことです! 一概に絶対とは言えませんが、この時期からしっかりと勉強を続けていけば合格することは全然可能だと思います! 実際、僕も、全然進学校ではない高校だった僕も高校3年生の7月くらいからの受験勉強で現役合格できましたから!! まだまだ不安に思う必要はありません!笑 そして、1年生のうちからやっておくこととしては、主に数学と英語だと思います! ですが、まだ1年生ですので受験レベルのものはできなくて当然です。 となると、今からやっておくこととしては、受験レベルにスムーズ入れるようにするための準備だと思います。 僕も非進学校出身なので分かりますが、おそらく学校の授業はあまり当てになるものではない上にカリキュラムの進みも他の進学校などに比べてかなり遅くなると思います。 そのため、参考書や塾などで勉強を先取り学習をしつつ基礎を固めていくことが1年生〜2年生の冬休み前くらいまでの目標になると思います。 数学では、2年生の冬くらいまでに1A2Bをすべて完了させ、かつ教科書や、基礎問題精講・黄色チャートレベルの基礎くらいまでを完成させておくと、3年生になってから“かなり”余裕を持って受験学年をスタートさせることができると思います。 まずは、教科書の問題をすべて自力で説明できるくらいに仕上げてから参考書などでの演習を進めていって貰えばいいと思います。 英語については、単語と文法、余裕があれば解釈まで手をつけられるといいと思います。 単語については、ターゲット1900やシスタンなど何でもいいので1冊を完璧に仕上げるようにしましょう。 単語のおすすめのやり方『鬼反復法』は他の回答で説明しているのでぜひ参考にしてみてください! 文法については、スタサプなどを活用するといいと思います。 スタサプで理解して、NEXTSTAGEやVintageなどの文法問題集を1冊仕上げれば受験まで足りないことはなくなります。 もし、分厚い参考書はやる気がなくなるというのであれば、レベル別問題集の2〜4くらいを1冊ずつ順番に仕上げていけばいいでしょう。 解釈については参考書でやるのであれば、肘井学の読解のための英文法→基礎英文解釈の技術70の流れをお勧めします。 正直、今の段階での偏差値は良い意味でも悪い意味でもなんの当てにもなりません! 今からしっかりと勉強していけば70を超えることだって不可能ではないですし、逆に今70の偏差値でも、怠けて勉強をしなければ40に下がるなんてこともあります。 今の実力に惑わされず確実に勉強を継続していってほしいと思います! 頑張ってください!
東北大学経済学部 mofmof
15
3
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
オープンキャンパスですべきこと
めるさんこんにちは! 大分県の高校生で東大志望ということは、この夏に関東エリアのオープンキャンパス(以下OC)に行くのでしょうか。滅多にない機会だと思うので、めるさんにはぜひOCを有意義に過ごし、何か収穫を得た状態でお家に帰ってほしいです!(質問をしてくれてる時点で、このOCで何か学びたいという気持ちは既にあると思いますが笑) ということで、OCで見るべき点に関して結論から言うと、「自分にとっての目的を決め、それを達成できるコーナーや施設に行く」ことが大切だと思います。 めるさんがOCに行くのはなぜですか?大学という場の雰囲気を知るため?学部・学科選びのため?まだ高校1年生なので、勉強へのモチベーションを上げるため? 色々あると思います。 学校の先生に宿題として行けと言われてるからであれば、今一度目的を決めてみてはどうでしょうか。 目的を定めたら、例えば学部選びの参考にするのであれば迷っている学部に関する模擬授業を受けることが考えられます。他にも勉強方法や今後の勉強指針を知るためであれば、現役大学生との相談コーナーを利用することなどが考えられますよね。 そういう風にして、目的を決めた上でやるべき事を考えれば、必ず密度の高い時間になると思いますよ!OCで何が行われているかわからなければ、大学のホームページなどでどんなコーナーがあるのか調べるのも一手だと思います。 今一度考えてみて、回るべきところを考えてみて下さいね。 実際大学に行くだけで、規模の大きさや自由さに感動すると思いますよ。いい夏休みをお過ごしください!
東京大学理科二類 すとまう
13
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
京都大学教育学部に行きたいのですが、高校1年生のうちにしておいた方が良いことはありますか?
みなもさん、初めまして! 私もみなもさんと同じ境遇だったので、気持ちはすごくわかります。やはり中学から一貫校に通っている人たちは中3の時点で高一の内容を学習していたりするので、高校からでは一年分のハンデがあります。 ですが、中学から一貫校にいる人たちは中だるみといって、高1と高2の最初あたりは勉強をサボり遊びがちです。(大学の進学校出身の友達に聞きました) なので、高1と高2できっちりと期末試験などを頑張っていればハンデは十分になくなります! 高1の時などは、やはり高校生なので遊ぶ時はいっぱい遊んで大丈夫ですが、毎日帰ってから2時間勉強する、と言うふうに決めておくといいと思います。 とりあえずは高一のときは期末試験で高い点数を取れるように頑張り、高2くらいから模試などを意識しながら少し難し目の参考書などに手を出すくらいで大丈夫です。 私は京大の理系学部なので文系と理系という違いはありますが、同じ大学の友達の中にもいわゆる無名校から来た人も体感で3割くらいいます。 なので、適度に遊んだり休みながら、諦めずに志望校目指して頑張ってください☺️
京都大学工学部 さかさか
6
3
不安
不安カテゴリの画像
高校一年生から行きたい大学がある
高校1年生の時点で行きたい大学があることは素晴らしいことです。残り2年あれば色々なことができますので、一つ一つ目標を立てて確実にこなしていくことが重要だと思います。 まず何をしたら良いか、という質問についてですが、もうお調べかもしれませんが、入試で使用する教科科目・出題範囲・配点などを調べておきましょう。受験勉強で最も重要なのは本番で点数を取ることですので、大学が求めている学力に対して、自分の現在の学力がどの程度なのかを把握することが第一にやるべきことだと思います。 予備校が開催している模試は受けたことがありますか?模試には志望校判定がありますので、自分の現在の学力で合格可能性がどの程度なのか把握することができます。そして、模試ではそれぞれの大問に対して、目標点と獲得点の差が分かる様になってますので、目標点を超えていない単元を優先的に勉強していくことをお勧めします。模試の成績表には、学習方法やアドバイスなど何かしらのメッセージがあるので参考にできますし、無い場合でも単元が絞られているので、学校の先生に「この単元が分からないので教えてほしい」と教えてほしいことを伝わりやすく質問できると思います。 こうしたことを繰り返していって、少しずつ学力をつけ、志望校に合格してください。応援しています。
北海道大学工学部 ilneige
3
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
浪人生はオーキャン行くべきか。
私はオーキャンは行っていいと思います。 むしろたかがオーキャンに行った2日3日で合格不合格が左右されてしまうレベルの力なら、そもそも行こうが行かまいが悪い意味で結果は変わらないと思いますしね。 かくいう私は早稲田に入る前に一度別の大学に通っていました。しかしその状態に当時はどうにも満足できず、早稲田の友人に会いに行くついでに暇だったのでなんとなくオーキャンに足を運びました。そこで行われていたサークルの受験生相談や応援団の熱量、そして何よりも、あの独特の早稲田の雰囲気に完全に魅了され仮面浪人を決意しました。 その大学の本当の姿を知るには平日の授業がある時に潜入したり、学祭を見に来るのが一番ですが、地方にお住まいだとそういうわけにもなかなかいきませんよね。 それなら、むしろ受験生に向けてのイベントであるオープンキャンパスに来るべきです。学生は皆さんのお力になりたいと思って様々な企画を行いますから相談もしやすいですし、大学側も魅力を伝えようと公開授業を行ったりするので雰囲気はつかめると思います。 まだ早慶どちらのオーキャンに行くかですが、それはもうご自身の志望順位がより高い方で良いと思います。 ただもしまだどちらかには絞れないというのであれば、ステマの様で心苦しいですが是非早稲田にお越しください。私の周りの人もオーキャンは行って良かったと言っていますし、早稲田は後悔させないと思います。 最後になりますが、今年とにかく頑張って来年は志望校のオーキャンで是非受験生を迎える側になっていて下さい笑! より良い決断ができることをお祈りしています!
早稲田大学人間科学部 たーもー
3
0
浪人
浪人カテゴリの画像
オープンキャンパスに行くのは高3あり?
こんにちは、現役東工大生のアツシといいます。 全然遅くないと思いますよ! 私も実際に高3に行きました。 受験する前に大学の雰囲気を知っておくのは重要ですし、何より受験の日にはじめて行くのは不安です。一度行っておくと何かと安心できます! さらにオープンキャンパスを有効に使うなら、自分が今悩んでいることとか勉強法で困っていることをそこの大学生に聞くといいです! 彼らは受かって今いるわけですから、一番のアドバイザーになります! ぜひ自分の受けようと思っている大学はオープンキャンパスに行ってみてください! 受験勉強の良い息抜きになりますよ!
東京工業大学第五類 あっちゃん
4
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像