英単語帳の選び方
クリップ(8) コメント(1)
2/5 17:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
のりたま
高2 佐賀県 法政大学志望
第1志望が法政大学の高校2年生です。センターも受けるつもりなのですがどの英単語帳を買えばいいか分かりません。個人的には速読英単語とターゲット1900の文章の最近でた文章+単語のものと迷っています。何を基準にしたらよいでしょうか?ちなみに今持っている単語帳はコーパス3000と英検2級の出る順パス単です。
回答
キリンマダラ
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
1冊目の参考書は王道なものがいいと思います。受験生が多く使っている参考書をやることで、皆んな知っているのに自分だけ知らない現象を防ぐことができるからです。それに加えてよく使われている参考書は完成度が高いです。
・シス単
・ターゲット1900
この2つが王道ですね!1冊目はこのどちらかでいいと思います!僕はシス単を使っていました!
コメント(1)
のりたま
2/17 8:05
ありがとうございます!
中身を見てやりたいと思うほうを選択し、1冊を極めたいと思います!!