勉強が長く続く方法
クリップ(11) コメント(1)
3/22 11:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
チョコミン党
高2 神奈川県 筑波大学情報学群(60)志望
筑波大学情報学群メディア創生学類志望の高校2年生です。私はこれから春休みで、今も勉強を頑張っているんですが、最初の1ヶ月は頑張れるんですが、その後にずっとやらない日が続いてしまうという癖があります。(去年の夏休みも8月に入ると全くやる気力がなくなってしまいましたし、テストの勉強なども、3週間前からめっちゃ頑張って、テスト当日は次の日の科目とか全く勉強する気がなくなります...。一応勉強以外にも自分の好きなことをやりたい時間も取り入れてはいるんですけど、燃え尽き症候群みたいなものでしょうか?)今頑張っているんですけど、この勉強習慣が1ヶ月後にも続いてるか不安です!!!どうすればこの漠然とした不安を解消して、この癖を直せるでしょうか?
回答
ちさと
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私も燃え尽きたことがありました。おそらく原因は実現不可能な計画を立ててしまった事だと思います。毎日少しずつ計画した事が終わらず溜まっていき、ある日突然もう無理!!となってしまいました。中には1日十何時間も勉強できる人もたくさんいますが、限界は人それぞれだと思います。(私は1日12時間くらいが限界でした)自分のキャパを超えてやり続けているといつか限界がきて燃え尽きてしまうと思います。質問者様の最初の1ヶ月の勉強計画が実現可能なものなのかどうか見直してみて下さい。
あとはやる気が出なくても自習室など勉強せざるを得ない場所に行くことがお勧めです。やり始めると意外とやる気が出たりします。それでもできない日はゆっくり休んだり、英単語など簡単な勉強だけしたりしてもいいと思います。(休みすぎはダメですが)
少しでも参考になれば嬉しいです。
ちさと
東京大学理科一類
20
ファン
12.3
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
駿台で一浪しました。浪人時の秋の東大実戦はE判定で、数学は8/120でした…そこから受かったので、模試の成績が悪くても本当に気にしないで欲しいです!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
チョコミン党
3/22 12:12
ありがとうございます!