一問一答の必要性
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
早稲田教育、慶應文学部志望の浪人生です。
日本史で講師に勧められて東進の一問一答を使っていたのですが、どうも私には合わないようで頭に入ってる感じがありません。教科書だと頭に入るので教科書と用語集で勉強しようと思ったのですが、国公立ならともかく早慶レベルの私大なら一問一答やらないとマズイと友人にも言われ悩んでいます。
やはり早慶レベルでは一問一答は使わず教科書と用語集という対策では穴が空きすぎるでしょうか?宜しくお願い致します。
回答
k.ama72
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田大学文化構想学部・社会科学部、慶應義塾大学総合政策学部に合格し、現在は早稲田社学に通っている者です。
私は国公立志望かつ記述型でしたので、一問一答を完璧に仕上げることはしませんでした。しかし、東進の一問一答星三つレベルは確実に答えられるレベルではありました。
早稲田は確かに難しい語句を出してきます。しかしそれらをすべて知っていなければ問題が解けないというわけではありません。質問者さんがおっしゃるように教科書中心の勉強でも、歴史の物事の流れがしっかり頭に入っていれば問題ないと思いますし、そのためにむしろ教科書での学習は必要でしょう。
それでも不安であれば、過去問で出てきた語句を一問一答で探してチェックし、その周辺知識も一緒に覚えるといった学習法を試してみてはどうでしょうか。
参考になれば幸いです。
コメント(1)
Iliketaiyaki
有難うございます!とても参考になりました、夏中にお聞きできて良かったです。有難うございました