UniLink WebToAppバナー画像

勉強

クリップ(3) コメント(0)
5/2 6:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

野田

高1 埼玉県 慶應義塾大学文学部(65)志望

みなさんは、家で勉強か図書館、塾の どこで勉強していましたか?

回答

回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕は家では勉強出来ない人だったので基本的に塾の自習室で勉強していました。他には図書館やカフェで勉強していました! カフェ勉は適度な雑音で集中出来たので僕はオススメです。質問者さんに合うかは分からないですが試してみることを勧めます!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

勉強
僕は家では勉強出来ない人だったので基本的に塾の自習室で勉強していました。他には図書館やカフェで勉強していました! カフェ勉は適度な雑音で集中出来たので僕はオススメです。質問者さんに合うかは分からないですが試してみることを勧めます!
早稲田大学社会科学部 umeadi
3
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
家で勉強出来ない
なぜ勉強できないのかを考えて対策をたてましょう。 例えば… 携帯をいじってしまう→✈︎モードにする/電源を切る 布団の誘惑に耐えられない→リビングで勉強 家族が話しかけてくる→理由とともに話しかけないよう頼む 始めるまでに時間がかかる→何時から何時まで〇〇をして何時まで休憩みたいに細かく予定を立てる などなど。 試行錯誤してみてください!
東京大学文科一類 cannelé
9
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
おススメの勉強場所を教えてください
✅ずっと同じ所派 👉私はこっちでした。なので家か、学校の自習室、塾の自習室のどれかでしたね。一回集中すると場所を変えて勉強したくなかったので。 ✅コロコロ移動してく派 👉こっちの友達もいました。彼は早稲田に合格しています。彼はファミリーマートのイートイン、カフェ、図書館、学校の自習室、塾の自習室、家などを転々としてましたね。リフレッシュしたい方はこっちかな。 ちなカフェで勉強するときはコーヒー頼んで元をとってやるくらいのモチベでやったら意外といけます
早稲田大学社会科学部 クリ
7
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
自宅での学習 集中力
こんばんは、名古屋大学医学部医学科のメイメイといいます。 僕もすごく飽き性で、集中力を上げるにはどうすればいいかな?って受験生の時に考えてました笑笑 塾の自習室も図書館もカフェも使えないのはなかなか厳しいですねえ… でも集中力を上げられるかどうかは分かりませんが、集中力を上げやすくなる方法は、「環境」を変えることです。 カフェでの勉強、自習室での勉強、図書館での勉強、どれも環境が変わっていますよね。こういった環境の変化が起こると脳に刺激が与えられ、集中力を上げやすくなると考えられます。 そこで家での環境変化をどうつけるか?になるんですが、 ①家の中での勉強場所を変えてみる 僕はこれをちょくちょくやってました〜!自室、ダイニングテーブル、時には床に座って暗記物をやったりしてました。 これだけでもだいぶ変わると思います! ②音楽を聴く ベタですが、気分が上がらない時にノリのいい曲を聴いてやる気を上げてました。場の雰囲気を変えて環境変化をつける感じですね。 ③姿勢を変える 基本勉強は座ってやるものだと思いますが、僕はリビングの床に寝そべって数学をやったりしてました笑 これ意外とよかったです。ただやりすぎると腰痛くなるので注意… これと同じで軽く筋トレとか運動をしながらの勉強も、適度に集中力が上がっていいと思います。 こんな感じで、工夫次第で環境を変化させることは可能です!本音を言えば図書館とか、場が丸ごと変わる方がいいと思うので、開館時間だけでも行ってみてはどうでしょう?
名古屋大学医学部 メイメイ
34
6
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
家での勉強について
私も貴方と全く同じで、家では絶対勉強出来ませんでした。結局本番直前になっても克服されることは無く、受験生活を終えました。でも塾の自習室だと出来るんですよね。 私が出来なかった一番の原因は、「俺は家では出来ない」という潜在的な意識に甘えちゃってたことですね。家では集中出来ないことが通常運転となっていたので、その習慣に悪い意味で流されてました。 唯一、英語の音読だけは家ですることが出来ました。というか発声しないといけないので、正確には家でしか出来ないものなんですが、書き物とかない分手をつけやすかったのかもしれません。それでさえたまにサボっていましたが、家にしては頑張れてたと思います。 オンライン塾の詳細が分からないので何とも言えないですが、私だったら改善の見込みに値しないと思っちゃうかも。とにかく塾が空いている時は閉館時間まで籠って勉強する。また部活がない日は終日籠って、質の高い学習をするようにする。この方向性に全振りする方が効率的になりそうです。 やっぱり他人から見られない状況だとどうしてもその環境に甘えてしまいますよね。我慢しろと言ったらそれまでですが、個人的には携帯依存と同じくらい抜け出すのが大変なことだと思います。なので家では音読や丸つけ、好きな科目分野があればそれなど抵抗の少ない学習をやることから始めてみてはいかがでしょうか? 同じ悩みを持ってた人が知り合いだけで11人もいたので、あまり深刻に考えないでのんびり糸口を見い出せばいいと思います!
慶應義塾大学経済学部 パンジャ
11
3
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
家でも集中できる方法
私も同じ苦労を受験生の時にしていました…。 家で集中する方法としては大きく、①勉強の妨げになるものを減らす②モチベーションを上げるの2つのアプローチができると思います。 まず1つ目について受験生の天敵はスマホです。自分はスマホをリビングに置いて自室で勉強することで誘惑を振り払っていました。また、家での勉強には家族の理解も必要だと思っていたので今から◯時までは勉強する ということを伝えていました。これは目標を宣言することで②のモチベーションアップにもつながります。 2つ目について、誘惑を振り払って勉強していてもダラダラとしていてはなかなか持続しません。特に家だとベッドなどもありすぐに休みたくなってしまうこともあるのではないかと思います。自分の場合は家で勉強するときはまず何を終わらせるのかをルーズリーフに書き出し、終わったらチェックをつけていきました。そしてそれぞれ終われば5分休憩や、仮眠、お菓子を食べる、テレビを30分見る、など“ご褒美”を設定していました。そうすることで達成感も味わえますし、メリハリの効いた勉強ができたと思います。 最後に家以外(カフェ・図書館を除く)の勉強場所についてですが、自分はたまに友達の家で勉強していました。1人で勉強することが辛い時があったので勉強している友人を目の前にすることで勉強していました。 勉強場所も確かに大事ですがいかにその場所で集中して勉強できるかがまずは根本的なことだと思います。自分なりのルーティンをぜひ見つけてみてください。 応援しております。
京都大学法学部 わしゅう
18
4
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
勉強はどこでするべきですか?
いえ別に、できる限り集中できる場所で勉強したらいいと思いますよ。家は最終手段くらいに思えば! また自転車での移動がリフレッシュになっているのであれば全く問題もないと思います。楽しいですよね 私の家もけっこううるさかったので、私は家で勉強は避けて、もしどうしても家の時は、音楽を聴きながらやっていました。よく音楽を聞くのは効率が悪いと言われますが、会話やテレビの音よりは規則的で、集中してくると聞こえなくなるので私としてはそこまで問題はないのかなと思ってました。 参考になると嬉しいです
東京大学文科三類 あおい
13
3
不安
不安カテゴリの画像
勉強する場所
初めまして。早稲田大学社会科学部1年のものです。 こればっかしはやはりその人に合う合わないというのがあるので試してみるしかないのですが、僕のオススメはカフェですね!自習室など元々静かな場所で雑音がするとかなり気になりますが、個人的にカフェなどで勉強するとあの周りの雑音が適度に心地よく勉強しやすいということがあり、かなりオススメです!後は有料の自習室を借りることもできるので調べてみてください!どちらもお金は少しかかりますが、受験というのはお金を節約するものではないのでそこら辺は親御さんと相談してみて決めてください! あまり集中できない場所で勉強し続けるより思い切ってとっとと場所を変えてやってみるということも大事だと思います! 是非自分に合った場所を見つけて良い環境で頑張ってください!😃心の底から応援してますよ!それでは応援しています^_^
早稲田大学社会科学部 umeadi
7
2
現代文
現代文カテゴリの画像
集中できない
自室で集中は誘惑が多すぎて個人的には無理に等しかったですね 笑 どうしても場所を変えることはできませんか?自習室が無理なら近所の図書館やファーストフード店やカフェなどでも勉強しようと思えばできますよ。ちなみに、自分は勉強のために外に出るのが面倒と感じたときは家のリビングで勉強してました。これは各家庭によって全然環境が違うので無理な所は無理だと思いますが、自分の場合、適度な雑音があり、家族の目があってサボろうにもサボれませんでした。根本的な解決になってなくてすいません。
慶應義塾大学経済学部 だいこん
9
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
家で勉強が出来ない!!
この類の質問は予備校でもよく聞くのですが、自分は基本的に「勉強ができない」や「スマホやゲームをやってしまう」というのはただ単に、入試に対するリアリティがない、もしくは入試をなめているのだと考えています。少し耳が痛いかもしれませんが聞いてください。 まず、入試に対するリアリティがないのはよく現役生にあることです。これは大学入試を受けたことのない現役生にとっては当たり前のことなので誰しもがあると思いますが、ここで入試をなめてしまうか、行きたい大学のためにがむしゃらに勉強するか2極化します。自分は入試をなめてしまった側でした。部活の引退が遅かったにも関わらず、まだ時間はある、どうせなんとかなる、春からはどこかの大学には入っているだろうと楽観的に考えていました。まあ結果は当たり前で全落ちです。 次に、入試をなめてしまうことについて。入試をなめてしまうのは先程の現役生にも見られるのですが、浪人生によく見られます。一応受験生をやってきてるから一個下の学年には負けないだろうといったことが原因だと考えられます。それともまだ時間はあるからと考えているのかもしれません。 人間意外と本当に本気になれば、勉強できないといったことやスマホがやめられないといったことは無くなります。自分も浪人期はそうでした。もう一度落ちることや、それに対する周りの反応がすごく怖かったからです。だからひたすら勉強しました。自分の勉強に必要のないアプリ(YouTubeやTwitter、インスタ、ゲームなど)は全てアンインストールし、LINEも1日1回予備校を21時に出た直後と決めていました。 そういった意味ではまだ本気になれていないのだと思います。 一般入試は、見た目、性格、収入、学歴に関係なく誰もが同じテストを同じ時間で受けられる人生で最後の平等な試験だと思います。今後の人生も左右されるでしょう。 厳しいことを書きましたが、浪人期も1ヶ月を過ぎ、あと9ヶ月ですよ。悔いのない9ヶ月にしてくださいね。 応援しています!
慶應義塾大学法学部 りー
45
3
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像