スケジュールを作ってください!
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
サンドイッチマン
早慶志望の浪人生です。去年は15時間近く毎日やり、不合格でした。その背景として、時間に見合った成果が出せなかったと言うのが挙げられるなと感じました。そこで、今年は勉強時間を12時間近くまで減らし、質重視でやっていこうと決めました。(この考え方は間違っていないですかね?)朝8時30分から勉強を始めて、夜は23時に就寝できるような「12時間勉強スケジュール」を作っていただきたいです。僕が思う理想を述べておきます。
1.12時間勉強する(8時30から22時45分まで)
2.食事中は勉強しない
3.休憩を挟みながら無理なく勉強ができる
ぜひよろしくお願いします!この勉強時間をあえて減らすと言う考え方は間違っていないかも知りたいです!
回答
〆さば
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
サンドイッチマンさん、こんにちは😀
一橋大学商学部の〆さばです。
12時間でスケジュールを組むとこんな感じでしょうか。
基本的に1セクションあたり、1時間半+休憩15分で組んでいます。
8:30〜10:00
10:15〜11:45
昼食休憩
12:30〜13:30 (眠くなってきて集中しづらい恐れがあるため短くしています)
13:45〜15:15
15:30〜17:00
17:15〜18:45
夕食休憩
19:30〜21:00
こんな感じでしょうか。確かに15時間はキツすぎるようにも思えますので、12時間に減らすのは間違っていないでしょう。ですが勉強時間を基準にするのはあまりお勧めはしません。僕も一時期勉強時間を記録していましたが、長時間勉強することが目的になってしまっていると気づき記録をやめました。
あくまで目的は覚えること、点数を取れるようになること、そして大学に合格することです。
最初のうち、つまり基礎を固める時期はこのスケジュールでもいいですが、勉強する習慣がついてきたり、演習がメインになってきたら時間ではなく内容によってスケジューリングする(この問題が解けるまでなど)ように変えていくと効果的に学習が進むと思います。
曖昧な回答で申し訳ないです💦
何かあれば気軽にコメントください😀
では、受験勉強頑張ってください!
コメント(3)
サンドイッチマン
作ってくださり、ありがとうございます😭
最近は休み休みで毎日11時間くらいの勉強でしたが、集中するために休んでるとは分かっていながらも、不完全燃焼というか、、、あまり辛くないなって思ってしまうのが1番の悩みなんですよね、、。自分は早慶志望者の中でも下の方なのにこれで良いのかなって思ってしまいます。だったらもっと追い込んだほうがいいんですかね、、?体力的にはまだ追い込めます、、。
〆さば
でしたら少し辛いなと感じる程度までやるのがいいと思います。重要なのは継続可能性です。あまりに辛すぎると挫折しかねません。
正直早慶とは言っても教科数的には国公立よりは少ないことに変わりはありません。少ない教科数を長時間こなしていると飽きが来てしまい後半はほとんどやる気が起きなくなるおそれもあります。
増やすにしてももう1時間というところではないでしょうか。また11時間やって辛くないと感じるのであればそれは集中できていないように思います。密度の濃い12時間をこなすのはとてもキツいはずです。無理に時間を伸ばすより、むしろしっかりと間の休憩を取り(5分ほど伸ばすのも良いかも)、12時間集中力を持続させる方が得策な気がします。
サンドイッチマン
ありがとうございます!参考になりました!!