UniLink WebToAppバナー画像

英単語帳について

クリップ(11) コメント(0)
11/30 10:26
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

ぷりん

高1 東京都

こんにちは。英単語帳について質問なんですが、普段から使用する英単語帳としてTOEICの出る順の英単語帳を使用してもいいんでしょうか?それともターゲットなどの方が良いのでしょうか?ご返答お待ちしてます。

回答

回答者のプロフィール画像

tetuji

慶應義塾大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
TOEICをつけるのであればそのままで大丈夫だと思いますよ! 受験のための勉強であればTOEICはビジネス系の単語が多く、受験には不向きなのでやめるべきです! もし、やるのであればパス単など英検向けの単語帳であれば受験にも英検にも使えますのでオススメです! 受験のみであればターゲットの方がいいですね! 使う場面によって変えるのが1番です!!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

英単語帳について
TOEICをつけるのであればそのままで大丈夫だと思いますよ! 受験のための勉強であればTOEICはビジネス系の単語が多く、受験には不向きなのでやめるべきです! もし、やるのであればパス単など英検向けの単語帳であれば受験にも英検にも使えますのでオススメです! 受験のみであればターゲットの方がいいですね! 使う場面によって変えるのが1番です!!
慶應義塾大学経済学部 tetuji
11
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳のおすすめ
こんにちは、初めまして!! おすすめの英単語帳ということですが、 ターゲット1900 システム英単語 あたりが無難で一番いいと思います! 現在パス単を使っているとのことですが、パスたんは英検対策用の単語帳なので、できれば大学受験用の単語帳に切り替えた方がいいかと思います。 中学英単語に不安がないなら、チャンクで英単語を8〜9割がたしあげたらターゲット1900やシスタンに入っていいと思います。 中学英単語に不安がもしあれば、シスタンbasicや、ターゲット1200などでささっと復習するのもありだと思います。 また、チャンクで英単語を9割方の完成度で許容する理由としては、かかる時間の影響です。 単語暗記に限らず、0〜80%くらいまではどんどん成長していくのですが、80〜100%はかなり大変です。なので、早めに受験レベルの単語帳に入るという意味でチャンクで英単語は8〜9割型の完成度で許容という提案をさせていただきました。 おそらくその2割の単語はシスタンやターゲットにも掲載されていると思うので、問題ないかと思います。 補足ですが、英単語の暗記法については過去の回答で鬼反復法というものを紹介しているのでぜひ参考にしていただけると幸いです。 頑張ってください!!
東北大学経済学部 mofmof
3
0
英語
英語カテゴリの画像
使う英単語帳について
多くの単語帳を使うのが問題というより、それらを同時に並行して使うのが問題なのだと思います。leapに関してそんなに本格的に使ってないなら並行して使っても問題ないかと思いますし、ターゲットとパス単を索引で単語の被りを確認した上でどちらか1つを選ぶことになりますね。 志望校が北大とのことなので、北大の英語に必要な単語だけにフォーカスを当てると、自分はターゲット1900の1500までと演習でわからなかった単語をまとめたメモ帳で十分読めました。獣医志望となると高得点を狙う必要があるので不安であれば、一度過去問を見て確認するといいかと思います。7〜8割覚えているようでしたら、ゆっくりであれば意外と読めるように感じるかもしれません。 ただ、英検の準1対策をするなら無論パス単に軍配が上がりますね。 ターゲットとパス単との単語の被りを把握していないので申し訳ないですが、全体的な難易度としてはターゲット<パス単なのでターゲットの1500以降とパス単との掲載単語の被りが多いようであれば、1500まで覚えて、パス単をするといった方向がいいかと思います。
北海道大学総合教育部 べべべ
1
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳、どれを使えばいい?
お疲れ様です‼️初めまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。 上智志望ということですが、早慶上智と私大最難関として考えるならば、「単語王」もしくは「鉄壁」がオススメでしょう。後者の鉄壁はよくネットに使い方が掲載されていますので参照なさって下さい。 そしてプラスアルファで「パス単準1級」、「速読英単語 上級編」をオススメします。 では「単語王」についてお話します。 単語王は収録語2202と他と比べても多く、1番の特徴は類義語の多さです。受験英語において、言い換え表現が使えるかというのはかなり重要です。それは過去問に取り掛かれば肌感覚で分かるはずです。 また単純に語彙力は正義、知ってれば知っている程よいので、単語王を完璧仕上げれば超難単語でない限り長文に出てくる単語で知らないものはなくなります。正直1年間やり続けて類義語まで完璧には覚えられませんでしたが、かなり役立ちました。 さらに、コラムとしてテーマ別にまとめたページがあるのでそれも役に立ちます。 (宇宙、自然、体の部位etc) 〈やり方〉 単語王は67くらいまでのユニットに分かれてて、毎週10ユニットずつ(約330語) それを行き帰りの電車で2周 つまり、330×2×7(1週間)を受験前日まで もし同じやつ使うなら、最初の週だけ机に向かって、重要なフレーズや熟語にマーカーを引きながらじっくりやるとよい。本格的に回すのは2周目から プラスアルファの「パス単準1級」ですが、英検を受けない場合に他の人との差が生まれないようにちょこちょこやっていました。 また「速読英単語 上級編」は単語を覚えるというより実際に出てきた入試の長文を読み物、音読用としていました。こちらもテーマ別の英単語が充実していますので是非参考になさって下さい。 ▶️まとめると、収録語の多い単語王メインに、覚え始めたらプラスアルファも並行して回す。 そして、単語帳を何周すれば良いかという質問ですが、受験当日の朝まで毎日永遠と繰り返します。 それでは頑張りましょう‼️ p.s. 上智のTEAP利用など特殊な場合はまた違ってくると思われます。
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
5
1
英語
英語カテゴリの画像
辞書にあるTOEICの単語だけで私立難関を対策できるのか
黒蜜さん こんにちは。慶應義塾大学商学部のkura38です。 中学で英検準一級ってすごいですね。用意された単語帳で満足できず、TOEICの単語帳を使うのもすごいです。 結論から言うと、お持ちのTOEICの単語帳を使うに越したことはないです。ただ、他の勉強とのバランスは考えた方が良いです。 というのも、早慶レベルだとよくあるシステム英単語等の単語帳で網羅しきれない英単語が出ます。ただ、前後の文章から意味を推察できるものがほとんどですので、そのために勉強をしなくてはならないかというとそうではないです。むしろ単語の意味を推察するための文法に対する理解や読解力を身につけた方が、国語や他の勉強にも役にたつかもしれません。 他の科目、英語でも他の分野の勉強とバランスを考えて対策をするのが良いかと思います。
慶應義塾大学商学部 kura38
1
0
英語
英語カテゴリの画像
TOEICと英検 どちらを受けるべきか
学部が違いますが、Ⅲ期出願時に英検を提出しました。 英検とTOEICどちらが良いかは、「どちらが大学側の評価が高いか」という意味では我々には分かりません。が、おそらく物差しが違うだけで両者にそれほど大きな差はないのではないかと思います。 重要なのはそれぞれの試験の特性です。英検であればすでに受けたことがあるかもしれませんが、TOEICは今まで受けてきた試験とはかなり印象が違うと思います。 具体的にはTOEICはビジネスにおける英語技能を測るものですので、英語そのものというよりも「英語でビジネスが行われている状況を理解する」といった問題が多いような印象があります。 また英検が級の合否であるのに対してTOEICは連続的なスコアで結果が出ます。裏を返せば英検は受からなければ使えませんが、TOEICは受ければとりあえず結果は出ます。 また英検が4技能であるのに対しTOEICは2技能であるという違いもあります。 東北大の出願ですと、英検ならそこそこの級を取るべきかと思います。英語が苦手科目なのであれば、スコアで結果が出るTOEICを受けておくというのはある意味正解かもしれません。ただTOEICは一般的な定期テストや入試問題とは随分と内容が違います。私は大学院出願時に初めてTOEICを受けましたが、かなり驚きました。自分がより高い評価を得やすい資格がどちらであるかを考え、判断すべきかと思います。サンプル問題等を解いてみるといいかもしれません。 また効率的な勉強法についてですが、こればかりは人によりけりなので一概には言えません。 ただ「英語はフィーリング」と言う人がいますが、最終的な目的地はそこだと思います。どれだけフレーズや文法を覚えても、それが実際の文章中でどのようにして使われているかを感覚的に理解していなければ解答作成に時間がかかります。 問題集を一通り解くとか、単語帳を○週するとかは手段を目的としていて、効果はあっても本質からは外れていると思います。もちろん基本的な文法等の理解は大事ですが、それが文中でどのように用いられているのか、あるいはどのようにして作文で用いれば良いかを知ることがより大切であると個人的には思います。 話は変わりますが、東北大のAOでは学力もさることながらその他の力(志望理由、面接等)もかなり重要だと思います。私はⅢ期だったのでセンター試験ベース(当時)でしたが、入学後の成績開示結果から察するに面接等でかなり挽回した方です。今のところ模試の判定は芳しく無いようですが、チャンスはあると思いますので諦めずに頑張ってください。(だからと言って学力向上をおざなりにして良いという意味では決してありません!)
東北大学農学部 サルベリ
0
0
AO
AOカテゴリの画像
単語帳2冊目のおすすめ
まず、基本的に単語帳は1冊で充分です。 1冊を完璧に覚えれば、基本的に大学入試の英語は対応できます。別に2冊目に取り組む意味が全くないわけではありませんが、その効果やリスクは考慮すべきだと思います。 もちろん、私大などでは特に分からない単語がちょこちょこ出てくるのは確かですが、その単語の意味を覚えて分からない単語をなくすことよりも、単語が分からない中でどう読んでいくか、その対応力や柔軟性をつけることに注力した方が賢明です。 もちろん、2冊を完璧にできれば鬼に金棒ですがいかんせん同じ試験を想定して作られている単語帳ですから、受験向けの単語帳は比較してみるとけっこう被りがあることが分かると思います。 そういう意味では、英検準1級(パス単)などは知らない単語が多く掲載されているとは思いますが、それらは共通テストや国立の2次試験はもちろんのこと、私大でもほとんど出てこないような単語ばかりです。 "大学入試"を見据えた英単語の勉強であれば、受験向けの単語帳の方が良いかもしれませんね。 ただ、2冊目の単語帳に取り組むには①1冊の目の単語帳が完璧に覚えられていること②他の教科の勉強に支障が出ないことが条件だと思います。 例えば、2冊目の単語帳に取り組んだ結果、数学や国語の勉強に時間を費やすことができず、結局、英語はいい点数を取れたけれど他の科目は良くなかったとなると、それは大学入試では致命的になりますし、受験戦略の失敗と言えるでしょう。 ご自身の今の状況をよく分析して、ご判断されると良いかと思います。
東北大学教育学部 まー
2
2
英語
英語カテゴリの画像
塾で使っている単語帳が合わない
塾のテストと受験本番、どちらが大切かを天秤にかければ自ずと答えは出るのではないでしょうか? 私なら塾のテスト前だけ速単をサラッと流し見て赤点に引っかからない程度の点数を取り、基本的に使うのはシス単や自分に合う単語帳にすると思いますね。 あと慶應対策で英検一級の単語帳をされているとの事ですが、慶應に行った友人の多くがパス単一級は慶應でもほとんど出ないので、準一級のをやる方が余程力になるということを言っていたので少し気になりました。 ご自身にあった単語帳を選んで、自分が今すべきことをしっかり見極めて頑張ってくださいね!応援しています!
早稲田大学人間科学部 たーもー
4
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳の使う順番
チャンクで英単語は結構優秀ですよ。 ただ、発音記号がないのが‥ 1日10は少ないです、、、30以上は欲しい。 速単は多読用として使いましょう! パス単使うのは良いですけど、文法は大丈夫ですか?? もし不安なら文法固めるほうが先ですね。 チャンクのメリットはコロケーションを覚えられる。 ただ、発音記号がないので、音声をしっかり聞く必要あり。 検定系をうけるならなおさらですね。ライティング系には強い。 パス単は好みが分かれますね。一語一訳が好きなら大丈夫です。暗記向きちゃ暗記向きですね。 今の時期はチャンクでいいかもです。コロケーションとか固めてライティングに応用、スピーキングに応用できるようにするとか。あと、その間に文法を固める。 文法終わったら、パス単みたいな感じですね。 英英英単語は優秀ですね。 英語力アップ向きですね。作ってるのが、そこらの予備校講師とかじゃないので。
慶應義塾大学法学部 なおさん
3
0
英語
英語カテゴリの画像
単語帳はどれくらいまでやればいいですか?
今の単語帳だけでいいと思います。 ですが提案をしたいものがあります。それは、解いた長文問題に出てきた知らない単語をひたすら覚えることです。長文問題を解いたら問題の答え合せをやって終わり、となっていないでしょうか?せっかく解いたのですからそこに出てきた単語、そして単語だけではなく熟語、表現方法も合わせて覚えることを徹底すれば単語帳をもう一つ買うより遥かに語彙力が増えると思います。 学術用語を除いて一度長文で見た英単語は今後出会った時に意味が分かるという状態を目指すべきだと思います。
京都大学農学部
41
3
英語
英語カテゴリの画像