共通テストの対策
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
小笠原
北大文学部志望の浪人生です。
共通テスト対策は、センターの過去問がいいのか塾などがだしてる対策問題集がいいのか教えてください。
回答
mofmof
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは、初めまして!
mofmofと言います
よろしくお願いします!
さて、共通テストの対策についてですが、
理想は共通テストの過去問を使うことです。
しかし、共通テストは今年から始まるため過去問が得られないというのが現状です。
となった時、使えるものとしては、共通テストの試行問題、センター過去問、各予備校の問題集となりますね。
僕の考えでは、この3種類の問題を各科目適切なバランスで使うことが非常に重要だと思います。
具体的に言えば、地理・日本史・世界史・現社・倫理政経などの社会科目や理科科目はセンター試験と問われる知識も問題形式も大して変わっていないように感じます。
そのためこれらにはセンター過去問での演習もかなり有効だということになります。
これらは共通テスト形式で1回演習→弱点分野をセンター過去問で徹底的に潰す→また共通テスト形式で演習→.......
という繰り返しが効率がいいと思います。
逆に、主要国数英はセンター試験とは違う形式になっていますので、できれば共通テスト形式の問題での演習が望ましいです。
数学については教科書や参考書で、公式の導出や各用語の定義の確認などもしておくといいと思います。
共通テスト形式優先ではありますが、センター形式も苦手分野の対策として使えるかと思います。
英語は文法問題などがなくなったので、共通テスト形式が優先となりますが、センター試験にもグラフ問題があ理、その対策に使えますし、長文もレベルは同じくらいの良問なので問題が足りなくなったら使えると思います。
センター試験の過去問を使う時には、基本的には“分野別”で使うことがメインになると思います。
初めての共通テストで不安かと思いますが、どの受験生も同じ条件なので、今からできるかぎりの対策をしてぜひ目標点を達成してください!!
応援してます!!
コメント(1)
小笠原
丁寧にありがとうございます