早稲田大学がE判定で不安です
クリップ(8) コメント(4)
11/2 21:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
担任:現実を見ろ
高1 千葉県 早稲田大学文化構想学部(69)志望
中高一貫の偏差値が63から68の学校に通っている高一です。
私は河合塾の模試を受けたのですが、早稲田大学の教育学部と文化構想学部の判定がEでした。
英語
107点 偏差値56、5
国語
89点偏差値49、8
現代文
44/110 49、1
古文必す25/50 45、8
古文選択
20/40 54、5
だったのですが
とてもこのままで受かるか不安です。
どのような参考書で勉強したら判定が上がるでしょうか?
また、この時期は何時間を目安に勉強していましたか?
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
まだまだ高1の段階では模試をそこまで気にする必要もないし、E判定もある意味当然だと思います!ですのであまり模試は気にせず今からできることをコツコツ積み上げてやっていきましょう!
また、勉強時間としてはとにかくやれるだけやった方がいいっていう感じだと思います!ただ、今から具体的にやっていったほうがいいことを紹介していきますが一般受験をするのであればやはり学校に頼るのではなく自分で勉強を進めていくことが大切だと思います!
具体的になにをやっていくかですが早稲田志望ということでまず始めるべきは英語、そして国語です!選択科目は遅くとも2年までには決めましょう!(個人的には世界史か日本史がおすすめです!)特に文系の受験者にとって要となり、一番受験生で差がつくのが英語です!これを高1から始められればかなり差を周りに差をつけられると思います。とにかくまずは英語を勉強してかなり先の話ですが高3の4月に偏差値60を超えるのを目標にしましょう。これは高2生にも言えることですが非常に大切です!!では今から自分の受験科目だった英語、国語、日本史で何をしていけばよいかを紹介したいと思います!
英語 高1基礎から
まず大切なのは単語と文法です。この2つを最優先にやりましょう。とにかく質問者さんのようにテスト勉強で忙しくても英単語、英文法を重視して高1の時からやっていきましょう。今から具体的な基礎のものを紹介していきたいと思います。
TR_
早稲田大学商学部
575
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(4)
担任:現実を見ろ
11/2 22:01
回答ありがとうございます😊
担任:現実を見ろ
11/2 22:12
アドバイス、とても助かりました。
本当にありがとうございます!
英単語は学校でタ-ゲット1900をやっていて毎週テストみたいな感じで進めているので大丈夫そうです🙆♀️
その他はダメダメでした😂
これから諦めず努力していきたいと思います!
私の学校は早稲田大学の指定校が三枠あるので一般受験も視野に入れつつ内申点を維持して勉強していきたいと思います!
最後に一つ質問させてください(_ _)
日本史世界史の選択は一年の終わりにしなくてはならないのですが、どのような基準で決めると良いのでしょうか?
早慶上智出身の先生に聞くと大体日本史選択の人が多い気がしますが、日本史の方が多少有利なんてことはありますか?
回答してくださると嬉しいです。よろしくお願いします。
TR_
11/3 10:27
中学の時に結構勉強してたなら日本史のが有利かもで0からであれば世界史のがいいかもです!あとはやはりどちらに興味があるかで選んだ方がいいと思います!漢字が覚えるの苦手とかカタカナ覚えるの苦手とかあると思うのでそこら辺は自分で見つけるのがいいと思います!
担任:現実を見ろ
11/3 11:06
ありがとうございます😊😊