受かるのか不安です
クリップ(1) コメント(2)
6/14 22:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
tnk
高2 広島県 東京大学理学部(68)志望
私は東大に行きたくて高1の頃から誰よりも頑張っている自信はあります。でも、明らかに自分よりやってない子たちや遊んでいる子たちにテストなどで負けてしまうことがあってとても悔しいです。受験は結局才能ですか?私は才能がないのでその分努力しているつもりですが、特に東大となると才能があり、かつ努力もしている人ばかりで自分みたいな普通の人が受かるのかと最近とても不安になります。
また、私は今高2で基礎基本を理解して身につけているという状況です。私はこのままでいいのでしょうか??
回答
Mx
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学文科三類に所属している者です。
高1の時点で明確な目標をもち努力し続けているのは素晴らしいことです。また、不安になったり負けて悔しいと思ったりするというのは、それに対してしっかりと向き合っている証拠でもあります。もっと今の自分を認めて褒めてあげてもいいんじゃないかと思います。
また、常に1位を取り続けられる人はいません。どんなに凄いアスリートでも、どんなに強いチームでも必ず一度は負けるものです。本当に大切なのは「負けを認めて次に活かす」ことです。今のテストの点数が高いか低いかよりも、受験の本番でいい点数をとることの方がずっと大切なはずです。何故点数が低かったのかをしっかり復習して、次に活かすようにしましょう。
これは自分の体験談ですが、東大は決して天才だけしか入れない大学ではありません。むしろ自分も含めて普通の人がほとんどです。ただ、みんな沢山勉強したから勉強ができるようになっただけです(ごく一部の天才は除きますが…)。ちさとさんも努力し続ければきっと東大に合格できるはずです。
長文になってしまい申し訳ないですが、少しでも参考になれば幸いです🙇♂️
コメント(2)
ちさと
6/15 0:11
回答ありがとうございます!救われた気がします。東大合格できるように頑張ります!
雅
6/16 7:57
友達は荒野行動一日中して国立医学部だゾ