勉強スケジュールの立て方について
クリップ(5) コメント(0)
6/2 22:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
高一
高1 千葉県 東京大学法学部(68)志望
先生に勉強においてスケジュールをたてることは大切だと言われたので、やろうと思いましたが、どうやればいいのかわかりません。
みなさんはどうやっていますか。
この相談には2件の回答があります
私は前日の夜またはその日の朝に、やりたいことやらなくてはいけないことをto do リストとして書き出しました。その時にこのタスクは何分くらいかかるのか考えることをオススメします。その後にタイムスケジュールを作り(タイムスケジュールは基本的に毎日同じ感じにした方が習慣化できて良いです)、to doリストに書いてあるタスクを当てはめていきました。
例えば、
TO DOリストは
<英語>
・単語50語(朝、夜各20分)
・長文1題(60分)
・問題集5ページ(40分)
<数学>
・問題集5ページ(60分)
のように作り、タイムスケジュールは
6:00~7:00:数学
9:00~12:00:英語単語、国語1問
13:00~15:00:社会ノートまとめ
15:30~19:00:英語問題集5ページ
20:30~23:00:英語単語、理科問題集
23:00~24:00:終わらなかったタスク
のように自分のタスクを当てはめていきます。
上の例はざっくりしていますが、細かく作った方がやる気が出ると思います。もちろん、思ったより時間がかかって終わらないことがあるので、1時間ほどそのための時間を作った方がいいです。
以上は私のやり方です。参考にして頂ければ幸いです。応援しています。頑張ってください!
大阪大学外国語学部 こりん
5
0
回答
こりん
大阪大学外国語学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は前日の夜またはその日の朝に、やりたいことやらなくてはいけないことをto do リストとして書き出しました。その時にこのタスクは何分くらいかかるのか考えることをオススメします。その後にタイムスケジュールを作り(タイムスケジュールは基本的に毎日同じ感じにした方が習慣化できて良いです)、to doリストに書いてあるタスクを当てはめていきました。
例えば、
TO DOリストは
<英語>
・単語50語(朝、夜各20分)
・長文1題(60分)
・問題集5ページ(40分)
<数学>
・問題集5ページ(60分)
のように作り、タイムスケジュールは
6:00~7:00:数学
9:00~12:00:英語単語、国語1問
13:00~15:00:社会ノートまとめ
15:30~19:00:英語問題集5ページ
20:30~23:00:英語単語、理科問題集
23:00~24:00:終わらなかったタスク
のように自分のタスクを当てはめていきます。
上の例はざっくりしていますが、細かく作った方がやる気が出ると思います。もちろん、思ったより時間がかかって終わらないことがあるので、1時間ほどそのための時間を作った方がいいです。
以上は私のやり方です。参考にして頂ければ幸いです。応援しています。頑張ってください!
こりん
大阪大学外国語学部
53
ファン
19.7
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
大阪大学に現役で合格しました。滑り止めの私立も全て合格でした。高校2年生まで部活を続け、高校3年生最後の1年は本気で受験勉強しました。 コロナ禍の受験生の先輩として、今年の受験生の不安さはとても分かります。いつでも相談に乗ります!気軽にメッセージを送ってくれたら嬉しいです😊パートナーも募集中です😊
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。