一橋大志望 勉強計画
クリップ(9) コメント(1)
4/30 17:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
sa
高3 兵庫県 一橋大学経済学部(70)志望
一橋志望の高3です。夏期講習だけ一橋の講座を取ってそれ以外は塾なしで勉強することにしました。どうやって自分なりに決めたので改善点あれば教えてください。現状はC判定で数学、英語に関してはB判定です。
⚪︎数学
標問ⅡBC 夏終わるまで極める
ハッと目覚める確率 過去問入るまでに
標問 整数 過去問入るまでに
プラチカ 夏以降に頻出分野を
過去問 夏以降
➕学校のスタンダードで演習
⚪︎英語
鉄壁 毎日150単語周回
透視図 夏まで周回
やっておき700・rules4復習
やっておき1000 夏までに定期的にやる
その他長文演習
過去問 夏以降
➕学校内容
⚪︎日本史
山川日本史と流れでわかる日本史で夏で通史を終わらせる
夏以降は論述練習(添削は学校の先生にやってもらえる)
夏は駿台の一橋の対策講座を取るつもりです。
この相談には2件の回答があります
こんにちは 受験勉強おつかれさまです!
私も塾なしで一橋大学を受験し、合格することができたので、その経験をもとにアドバイスさせていただきます。
まず、数学についてです。
質問者さんが今立てている計画で進めることができればもちろん完璧なのですが、数弱の私自身の経験では、質問者さんと同じような計画を立てた結果、途中で挫折してしまいました。
目標は変えずに頑張ってほしいですが、数学力あるいは意思がよっぽど強くなければ、今の計画では正直つらくなると思います。
一橋数学むずすぎるので、、
そんなときに参考にしてほしいのが、数学の対策を必要最低限度で打ち切った私の勉強法です。(具体的には、共テやMARCH数学レベルまでしっかり勉強しましたが、プラチカなどの発展問題や過去問はほとんど手をつけれませんでした、、)
個人的な意見ですが、一年勉強したところで、一橋の数学が確実に解ける領域に達することはありません。
しかし一方で、中級程度の数学力さえあれば、完璧ではないとしても途中点が貰えるような解答を仕上げることは可能です。
受験本番において、全てを完璧に準備できている人なんていません。闇雲に難しい科目を勉強し続けるのではなく、ある程度見切りをつけて他の科目に時間を回す、といった考え方もあることを、覚えておいてほしいです。
実を言うと、一橋に入って出会った友達の中にも、数学に割いた時間は最低限だと話す人が非常に多いです。
「数学を完璧にすることを諦めて英語と地歴に力を入れる」
実はこれが一橋合格の秘訣かもしれません。
次に英語について。
これだけの量をこなすことが出来れば、十分に読解力は身につくので、このままの計画で頑張ってください!数学と違って、挫折のようなものも感じにくいと思います。
アドバイスとしては、英作文の練習にも取り組んでみましょう。他大学のものでもよいので何かしら作文テーマを見つけて、毎日最低一問ずつ、100字前後の英作文を行ってみてください。
最初の内は翻訳サイトを使いながらでもよいです。作文に使いやすいフレーズや単語が見つかってきます。
最後に日本史です。
知識を得るだけならば教科書と資料集を読み込むだけで十分なのですが、それだけでは、論述問題で知識を文章化する際にとても苦労します。そのため、論述対策用の参考書を買っておくことを強く推奨します。
私が特にオススメするのは下記の二つです。
・日本史論述対策ー実践と分析ー
・日本史の論点ー論述力を鍛えるトピック60
(どちらも駿台文庫)
ちなみに国語に関しては、直前期に問題形式に慣れるだけでよいので、まだ気にしなくていいです。
私がアドバイスできるのはここまでです。
来年一橋で会いましょう!
頑張ってください!
一橋大学社会学部 ゆき
9
3
回答
ゆき
一橋大学社会学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは 受験勉強おつかれさまです!
私も塾なしで一橋大学を受験し、合格することができたので、その経験をもとにアドバイスさせていただきます。
まず、数学についてです。
質問者さんが今立てている計画で進めることができればもちろん完璧なのですが、数弱の私自身の経験では、質問者さんと同じような計画を立てた結果、途中で挫折してしまいました。
目標は変えずに頑張ってほしいですが、数学力あるいは意思がよっぽど強くなければ、今の計画では正直つらくなると思います。
一橋数学むずすぎるので、、
そんなときに参考にしてほしいのが、数学の対策を必要最低限度で打ち切った私の勉強法です。(具体的には、共テやMARCH数学レベルまでしっかり勉強しましたが、プラチカなどの発展問題や過去問はほとんど手をつけれませんでした、、)
個人的な意見ですが、一年勉強したところで、一橋の数学が確実に解ける領域に達することはありません。
しかし一方で、中級程度の数学力さえあれば、完璧ではないとしても途中点が貰えるような解答を仕上げることは可能です。
受験本番において、全てを完璧に準備できている人なんていません。闇雲に難しい科目を勉強し続けるのではなく、ある程度見切りをつけて他の科目に時間を回す、といった考え方もあることを、覚えておいてほしいです。
ゆき
一橋大学社会学部
4
ファン
3.8
平均クリップ
5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
sa
5/4 13:36
ありがとうございます