阪大に必要な英文法レベル
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ふれんず
大阪大学に必要な英文法のレベルを教えてください。私は現在英文法ポラリス1を終わらせた所で、ネット等で調べてみれば、ネクステ等やるべきだとか、さまざまな意見があって判断に迷っています。どなたか優しい大学生の方教えていただけると嬉しいです。
回答
すぺいど
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは
長文になってしまったので先に結論だけ申しておきますと、ポラリス1だけでは不安です。
大阪大学法学部の試験では英文法の問題が直接問われることはありません。しかしながら共通テストはもちろん2次試験でもかなりの得点率が求められることが特徴で、共通テストは8~8.5割、2次試験では7割前後の得点率が要求されます。
試験の中では、英語では英文和訳、自由英作文、和文英訳が求められますが、ここで間接的に英文法の知識が問われます。これらの問題で上記のような高得点率、さらにあなたのように数学が苦手な場合は英語で稼ぎたいので上記以上の得点率が求められると考えてよいでしょう。8割以上を安定して得点するところまで伸ばしたいところです。
これらのことを考えると、やや複雑で難しい文法まで丁寧に押さえる必要があります。このことからポラリス1を済ませただけで英文法の対策を終えるのは不安が残ります。
しかしながら、そこからすなわちネクステージをやるという結論にはならないことにも注意してください。
ネクステージはいわゆる網羅系の参考書で、英文法の知識を幅広く押さえることができる反面、やりきるには膨大な時間と労力を要します。しかし阪大の入試でこの知識がすべて問われるわけではありません。
併願予定の私立大学などで細かな英文法の知識まで要求されている場合はネクステージに進んで大丈夫かと思いますが、阪大の入試に特化して考えるのであれば、易しめの構文の問題集を購入して、英文和訳の対策と並行して便利な文法を吸収していく勉強法がオススメです!
またここから話がやや逸れてしまうかもしれませんが、英語だけでなく数学の対策も頑張ってください!あなたのように数学ⅡBに苦手意識がある状態で阪大の入試に臨むのは正直無謀です。阪大の文系数学では数学ⅡBの範囲に該当する、三角関数、指数・対数関数、微分・積分が頻出で、特に微分・積分は90%以上の確率で出題されています。英語の対策に時間を割いていただくことも非常に重要ですのでけっこうですが、数学にもちきんと時間を割いて勉強に取り組んでください!
最後はやや話が逸れてしまいましたが、あなたの合格をお祈りしております。
合格に向けて頑張ってください!
コメント(1)
ふれんず
回答わざわざありがとうございます!
ポラリス1では足りないんですね、、
何か他の問題集にも取り組んでみようと思います。
数II Bにも青チャートで取り組みたいと思います。頑張ります!