英単語帳について
クリップ(4) コメント(0)
4/26 19:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
学校でdatabase4500と速読英熟語を使っているのですが、シス単などをやった方がいいのですか?それともこれらをやれば受験単語は大丈夫ですか?
回答
シュン0110
早稲田大学創造理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして、早稲田大学創造理工学部の者です。
当然のことですが、あなたが志望,受験する大学によると思います。データベース4500を完璧にすれば、おそらくセンター試験やMARCHレベルの問題には対応できると思います。しかし、もしあなたが、それらよりも難しい大学(一部の国立大学や早慶上智など)を目指すのであればデータベース4500だけでは足りず、シス単やターゲット1900,さらには鉄壁や単語王などのレベルの高い単語帳をやった方が良いでしょう。
ただし、まずはデータベース4500を用いて、基礎的な単語を完璧にしてください。難しい単語帳に手を出すのはその後です。
幸運を祈ります。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。