夏休みの英語の勉強
クリップ(10) コメント(1)
7/19 8:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みかん
高3 埼玉県 早稲田大学文学部(69)志望
私は英語がすごく苦手で、模試では5割ほどしか取れません。
単語や文法、精読など、全てにおいて甘いと感じています。
日本史はだいたい6割、国語も7割ほどしか取れてないのですが、夏休みは特に苦手意識を持っている英語に重点を置いて勉強したいなと思っています。
この場合、夏休みは英語と日本史と国語、それぞれどれくらいの比率でどのように勉強すればいいと思いますか?
回答
とびおかし
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
日本史は通史は一通り終わってますか?終わっていないなら夏休み中に終わらしてください。
国語は問題なさそうなのでその調子で!
比率としては
日本史通史が終わっている場合 英7日2国1
通史終わっていない場合 英6日3国1
この比率を目安にしてください!
あくまでも目安ですの細かい部分は自分で決めてもらっても構わないです!
もしわからないことあればメッセージで聞いてください!
夏で基礎取り戻せないときついので頑張ってくださいね!!!
暑さでやられないように!
コメント(1)
みかん
7/21 0:58
回答ありがとうございます!頑張ります!!