志望の大学に行くために。
クリップ(17) コメント(2)
5/22 1:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
kate
高2 東京都 明治大学志望
自分は高2で明治大学建築学科を第1志望にしています。本当ならば第1志望は早稲田大学建築学科です。なぜ、第1志望を変更したかと言うと、自分に合う学力かって言うのが理由としてあります。今、自分は河合模試の英数合わせて偏差値52〜53程しかありません。部活は週に6あって帰ってきても勉強時間が多くて2時間しかありません。今出来ることするべきことについて相談したいです。
回答
わすれらんねぇぇぇぇえええよ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高2のうちから志望校さげる意味がわからないけど??
自分は文系で理系の事は知りませんが、志望校下げたらその分、いやそれ以上に下に流れて行く可能性があるのは文理共通な気がする。
高2の時の模試なんて気にすんな〜
早慶合格者の半分は高3の夏の模試でDかEらしいからさ!
自分の学力に合うかどうかなんて来年の冬の自分が決める事であって、高2の自分が決めてどうするんよ。
今の学力が足りてないと思うんならその分勉強するしか方法はないですよ!
例えば、部活のない週1の日はだらけるだけで終わったりしてない?
通学中とかスマホばっかり見てない?
時間がないって言いたいのかもしれないけど、もしかしたらそこら辺に無駄にしてる時間がいっぱいあるかもしれないよ!
とにかく高2のうちにやっとくべきことは、英数で言えば、
英単語帳、英熟語帳、ネクステのような文法問題集、簡単な英文解釈あたり
数学は青チャートとかやってればいいと思う!
(数学に関しては理系の人に聞いてください🙇♂️)
とにかく、安易に志望校を下げないこと!早稲田に、行こう!早大生になってみせよう!絶対楽しいと思う!
高校生活もしっかり楽しんでください^_^
頑張って👍
コメント(2)
kate
5/28 21:53
ありがとうございます!ネクステについては、500個程覚えています!文武両道!昇進して参ります!
ゆうた
5/28 21:56
私も難関大学を目指しているものですが、確かに休みの日は、ダラダラとスマホを触っています。
今から変えるべきですね!