英文読むスピード早くするには
クリップ(0) コメント(1)
12/31 1:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あおい
高2 埼玉県 早稲田大学政治経済学部(70)志望
英検準一級を受けるので過去問を解いてみたんですが、
長文を理解できてはいるんですが、読むスピードが少し遅くライティング抜きで20分弱しか余りませんでした。
読むスピードを上げるにはどういう練習をすれば良いでしょうか?
回答
RFtennis
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
明らかに「経験値」です。私は高一の時から予備校の英語のテキストの長文を毎週文構造を取る、日本語訳をする、授業で正しいか確認するを3年間続けました。すると、2年目の後半あたりからかなり余裕を持って読めるようになりました。単語、熟語をかなりやりこんでいたというのもありますが、それよりも「経験値」的に読めるようになった方が大きい気がします。しかしながら、よく長文を早く読みたいと聞くのですが、まずそもそも単語をしっかり暗記できていないパターンが多数です。単語、熟語を単語、熟語を見て条件反射的に日本語が出てくる状態にするのが大事です。「覚えた」と言って、思い出すのに10秒くらいかかる人がいるのですが、それは「覚えた」に値しません。理解したくらいのノリです。その単語の反射速度を徹底的に早くすれば長文はスラスラ読めるようになります。もちろん、文法もしっかりやっている前提ですが。そこまで来たらもう「経験値」しかありません。参考程度にどうぞ。
RFtennis
早稲田大学商学部
2
ファン
6.9
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部数学受験、現役合格です!珍しい私文数学受験なので何か疑問、相談等あれば気軽にコメントして下さい!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
あおい
1/1 10:29
ありがとうございます