慶應の英単語での相談
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
soote
初めまして。
私は慶應志望の高校生です。英語の単語学習を進めているのですが、
ターゲット1200→ターゲット1900→パス単準一
でいこうと思っています。
単語王やリンガメタリカや速単上級を使用せずに、ランク単準一でやろうと思っています。(理由は単に一語一義主義が自分に合っているので。)
この進め方で慶應の単語は大丈夫でしょうか?
回答
前右府殿
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
問題ありません!
パス単2級はシス単、速単必修編、ターゲット1900
パス単準1級は鉄壁、単語王、リンガメタリカ、速単上級編にそれぞれ該当します。
単語帳のメリットは単語帳毎にそれぞれあります。
鉄壁は語源やパーツ毎の意味を理解して覚えるので一度覚えると忘れ辛い。
単語王はカードになっていて単純暗記に特化している。
リンガメタリカは重要なテーマ毎になっていて長文の背景知識を身につけるのにも役立つ。ただし古くて最近の入試には対応できていないのが実情です。
速単上級は単語のみならず熟語文法構文長文対策も兼ねられる。
パス単もどちらかと言うと単純暗記特化型ですかね。
上に上げた単語帳群を私は鉄壁レベルと呼んでます。
鉄壁レベルの単語帳なら何でも良いので自分に合ったものを1冊完璧にすれば慶應に対応できる語彙力となります。
パス単のメリットはこと暗記に関しては単語王と同様最短効率で覚えられます。
他の単語帳をやるより早く覚えられて熟語もある程度身につくので熟語文法解釈により多く時間を割けられます。
パス単が自分に合ってると感じるならターゲット→パス単ルートで突き進みましょう!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。