UniLink WebToAppバナー画像

センター試験

クリップ(9) コメント(2)
1/14 14:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

しゅーき

高1 東京都 慶應義塾大学志望

センター試験まであと5日です。 もし宜しければ激励といいますか、 励ましの言葉等お願いしたいです。

回答

回答者のプロフィール画像

bethanywillams

慶應義塾大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私大志望? センターは予行練習で、言っちゃえば、結果はどうでもよし。ヘマしても大丈夫。というか、何かしら絶対ヘマするもの。 今まで頑張って来たんだし、肩の力を抜いて気楽に行こう😙♫🚶‍♀️ もう一度言います、センターはどうでもよし!!!!!
回答者のプロフィール画像

bethanywillams

慶應義塾大学文学部

278
ファン
11
平均クリップ
4.5
平均評価

プロフィール

😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(2)

しゅーきのプロフィール画像
しゅーき
1/14 22:25
返信ありがとうございます! はい!私大です!! 楽に考えてセンター利用取れたらラッキーくらいの気持ちで行こうと思います!

よく一緒に読まれている人気の回答

センター終わってから
1勉強 午前中に過去問を行いましょう。あと1ヶ月、今までとやる事は大差ありません。しかし気をつけるべきは、午前中に始める時間です。本番と同じ時間に始め、休憩する事です。これは2の体にも通じますが、センターをやって時間を間違えた…!という人はいませんでしたか?? 1ヶ月かけて体にリズムを刻み込みましょう。 昼休みも同じように。 過去問を終わるのが昼過ぎかな? 4時頃までに正誤を合わせ、分からなかったものを抜き出しましょう。 分からなかったものは徹底的に調べ、分からなかったノートに記します。 (この時期に分からないものは君の苦手分野です。) 復習における国語、英語、世界史の比率は 古典・漢文、英語と世界史を中心に。 国語は問題の相性が別れます。 しかし古典・漢文の点数は合否を分ける大きなポイントになります。 2 体 1でも述べた通り、本番と同じように過ごしましょう。早寝、早起きを心がけ、体のリズムを作り、本番に全て注力できるよう整えます。 早く寝れない人は、また別の回答で寝方について発信するので是非参考に。 3 精神 これが一番大事なのかもしれません。 ここまでよく頑張りました。センターもよく乗り越えた。失敗したかもしれない。成功したかもしれない。 けどそんなの、どっちでもいい。 君の勝負は2月。 試合はまだ始まってもいない。 試合開始前に怖気付いて志望校を変えるか? 変えたいなら変えろ、ライバルは大歓迎。 センター試験成功したって慢心してない? 失敗した友達は躍起になって勉強してる。 一人で勉強した放課後の図書館も、辛かった夏の講習も、早起きして作ってくれた母親のお弁当も、全部が君を作ってる。 だから、頑張れ。 まだなにも始まってない。ここから。 君自身が君を信じないでどうする。 お前はまだまだやれる。こんなもんじゃない。 君の底力を見せてやれ。 clip頼むわ。 ファイト!!🔥
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
15
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
応援の言葉を下さい!
模試の判定がどんなんでも、合格確率はみんな平等にあります。みんな、合格確率は50%です。模試の結果など気にする必要はありません。当日点数を取れればいいのです。私も冠模試はことごとくC判定でしたが合格することができています。 あと少し勉強を頑張ること、自分を信じること、最後まであきらめないことを意識してください。 当日点数を取るにはどうすればいいのかという点ですが、まずは今日から試験までの間、少しでも多くの時間、勉強してください。後で後悔しないためにもなるべく良い質の勉強、そしてより多くの量をこなしましょう。そして、試験前日、当日の朝はいつも通りに過ごしましょう(もちろん勉強はしてくださいね!)。朝、景気付けでカツを食べたりする人がいますが、試験の途中で胃腸の調子が悪くなったりしたら本末転倒ですからご注意ください。そして、試験会場に着いたら、落ち着いて行動してください。万一、何か忘れ物をしてしまっても、焦らず冷静な行動をしてください。コンビニなどで購入できる可能性があります。どうしても困ったら、係の人に声をかけて、助言をもらってください。トイレや非常口の場所を確認しておくと気が楽かもしれませんね。共通テストの科目ごとの休憩時間は意外と長かったりするので、勉強用具も重くなりすぎない程度に用意すると良いでしょう。勉強が終わったら必ずカバンにしまってくださいね。答え合わせなどをし出す人がいますが、そういった方が気になるようでしたら、イヤフォンを持っていって休み時間は音楽でも聴きながら、勉強してください。 積み重ねてきた努力は無駄になりません。入試にはある程度の運や才能も必要ですが、一番のウエイトを占めるのは努力です。一生懸命頑張ったのに結果がついてこなかった人は頑張ったつもりになっているか、運が足りなかったか、です。自信を持って最後まで頑張ってください。 では、最後に、ジャンケンをしましょう!(これは、私の高校の先生が、入試前の学年集会でされたことです。) 何を出しましたか? ■グーを出したあなた  →ライバルたちに打ち勝つことができます。 ■チョキを出したあなた →未来を切り開くことができます。 ■パーを出したあなた 勝利を掴むことができます。
名古屋大学教育学部 バナナ
12
3
不安
不安カテゴリの画像
一般入試へのモチベーション
まず、センターお疲れ様! 91%は上出来です! センターまでよく頑張った自分を褒めてあげて下さい! でも!ここで浮かれるのは絶対にダメ! センターの結果がどうであろうが、 直前期に手を抜いて勉強するのは絶対にダメ! 絶対に絶対にダメ! 当たり前ですが、 直前期はみんな勉強しているので、 少しでも手を抜くと、 多くの人に追いつかれ、 そして、追い抜かれます! また、ここで手を抜いて合格できなかったら ずっーと後悔しますよ! 私は受験生の頃、 第1志望校の判定がずっとA判定でした。 センターも上手くいき、 直前期は流す程度にしか勉強しませんでした。 その結果、志望校まで0.3点足りず不合格。 猛烈に後悔しました。 なぜ、直前期もうちょっと本気にやらなかったのか。 なぜ、苦手とわかっていた分野を徹底的に復習しなかったのか 後悔は尽きません。 後悔しても終わってしまった 入試の結果は変わりません。 でも!まだ受験していない君たちの入試の結果はまだまだどーにでもなります! 今までの模試の判定、 センターの結果、 これらはもう忘れてください。 あと1か月『も』あります。 まだまだ、志望校を志望している中での 自分の順位は変わります! 2次試験の最後まで頑張り抜いて下さい! これまで頑張ってきたのだから あと少しだけ頑張り抜きましょう! 入試の時に 今までずっと頑張ってきたから大丈夫! と本気で思えるようにしてください! 直前期はメンタル勝負です! 追われる側は気を引き締めて! 追う側は必死になってライバルを追い抜きましょう! clipして 浮かれそうになったときに見返してくれたら幸いです。 後悔のないように頑張れ!!!!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
34
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
早慶にこだわる意義
センター試験なんて、最後の練習だよ。 失敗した時に人が取れる行動は二つ。 そのまま悪い方向に向かっていくか、 なぜ失敗したかを分析し、それを後の成功の原因とするか。 結果は仕方がない。忘れるべきです。 しかし、 色々な要因で思うような結果が出なかったのでしょう。 それは忘れるべきではありません。 本番になると時間配分を忘れてしまうとか、文章を雑に読んでしまうとか…本番ならではのミスが見つかると思います。それを早稲田の入試会場でしなければいいだけの話です。 大学に入って思うことは、やはり苦労して痛みを味わった人だけが入学の本当の喜びを噛みしめることができるということです。 合格の発表の瞬間や早稲田の大隈講堂で校歌「都の西北」を聞いた瞬間は本当に全ての努力が報われた。やってよかった。その思いに変わります。 どれだけやってもあと1ヶ月です。 どれだけやらなくてもあと1ヶ月です。 私立文系の科目はどれも(特に社会科目)は本当にギリギリまで伸びます。 陳腐な言葉ですが、諦めないってことは一番大事だと思います。 死ぬ気でやってダメなら色んなものが得られるし、その後もその悔しさを胸に頑張れる。 諦めながら落ちた受験に、なんの価値があるのでしょうか。 センター何点だろうが、塾の先生がなんと言おうが関係ありません。 今日からやるべきことをやるだけです。 絶対に受かりましょう。 ぜひ頑張ってください。 私も昨年の苦しい時期を思い出し、熱くなりました。笑 応援しています!
早稲田大学法学部 pppps17
28
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早慶にこだわる意義
センター試験なんて、最後の練習だよ。 失敗した時に取りうる行動は二つ。 そのまま悪い方向に向かっていくか、 なぜ失敗したかを分析し、それを後の成功の原因とするか。 結果は仕方がない。忘れるべきです。 しかし、 色々な要因で思うような結果が出なかったのでしょう。 それは忘れるべきではありません。 本番になると時間配分を忘れてしまうとか、文章を雑に読んでしまうとか…本番ならではのミスが見つかると思います。それを早稲田の入試会場でしなければいいだけの話です。 大学に入って思うことは、やはり苦労して痛みを味わった人だけが入学の本当の喜びを噛みしめることができるということです。 合格の発表の瞬間や早稲田の大隈講堂で校歌「都の西北」を聞いた瞬間は本当に全ての努力が報われた。やってよかった。その思いに変わります。 どれだけやってもあと1ヶ月です。 どれだけやらなくてもあと1ヶ月です。 私立文系の科目はどれも(特に社会科目)は本当にギリギリまで伸びます。 陳腐な言葉ですが、諦めないってことは一番大事だと思います。 死ぬ気でやってダメなら色んなものが得られるし、その後もその悔しさを胸に頑張れる。 諦めながら落ちた受験に、なんの価値があるのでしょうか。 センター何点だろうが、塾の先生がなんと言おうが関係ありません。 今日からやるべきことをやるだけです。 絶対に受かりましょう。 ぜひ頑張ってください。 私も昨年の苦しい時期を思い出し、熱くなりました。笑 応援しています!
早稲田大学法学部 pppps17
34
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
センター終えて
出てしまった結果はもう過去です。 残念ながら変えることはもうできません。 また、本番は誰しも緊張してしまうものです。 緊張して本来の力が出せなくなることは多々あることです。 センターが上手くいかず、 ショックを感じたり、落ち込んだりしていますよね? それは今まで自分が頑張ったきた裏返しですよ。 今まで本気でやってきたからこそ、 上手くいかなかった時にそういった感情が出るのです。 でも、幸いなことに、 私立はセンター試験の点数を考慮しない大学が多いじゃないですか。 また、センターのための勉強はきっと無駄にはならないですよ! ここまでしっかりやってきたのだから! もうセンターのことは忘れて、切り替えていきましょう! あと1ヶ月だけ! 最後まで頑張り抜きましょう! 切り替えれない時に見返してくれたら幸いです。 clipよろしくです!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
10
0
本番試験
本番試験カテゴリの画像
センター
 1日目お疲れ様でした。早慶志望であれば、センター利用を除けば、基本的に重要なのはセンター試験よりも早慶の試験ではないでしょうか。  緊張するのは仕方がないことだと思います。適度な緊張を保ちつつ、肩の力を抜くことも必要です。軽い運動をして体をほぐしたり、小さなストレス解消方法(好きな物を食べる、好きな音楽を聴く)などを行うことで緊張は少しほぐれると思います。好きな音楽を聴くのはまだしも、他のことは試験当日にはできないと思います。試験当日にできることとしてはとにかく試験に対してプラスのイメージを持つことです。自分はできないやつと思うのではなく、自分はできるやつだと思いましょう。少々の失敗で受験すべてにあきらめ気味になってしまうのは非常にもったいないことです。  最後まであきらめずに頑張ってください。
名古屋大学教育学部 バナナ
2
0
不安
不安カテゴリの画像
あと一ヶ月で本番
こんにちは!! 長い長い受験も、もうラストスパートですね 今まで本当におつかれ様でした!! 質問者さんはきっと今まで相当な努力をしてきたからこそ、模試で良い成績が出ているんだと思います!でもその分、今までの努力がちゃんと実るか不安になっているんだと思います。 それは頑張ってきた受験生にしか起きないことです。受験生になってから今まで、勉強が上手くいくときもいかないときも、毎日を生きているだけでなんとなく気が重たいですよね。 ですがそんな生活もまもなく終わります。 今まで自分が頑張り続けた結果が反映されるように、今までと変わらない生活を続けましょう。きっと大丈夫です。自分がやってきたことを信じてください。学部は違いますが、早稲田大学で待ってます!! いまから最後の入試の日まで、やりきってください。やりきるの基準は、3月に全ての入試の結果が出きった時に「私はやり切りました。私はこの受かった大学に行きます。十分です。これ以上は頑張れない。その大学で充実した生活を送ります。」って思えるようにすることです。 これは私が去年予備校の先生に教えていただいたものです。参考になると嬉しいです👍
早稲田大学教育学部 レイ
4
4
本番試験
本番試験カテゴリの画像
明日早慶模試です‼︎
両極端に行きましょう。 絶対負けない熱い気持ちと、何があっても冷静なクールな気持ち。 絶対に点数を取るという強い気持ちと、点数が取れなくてもまだ11月、あと2ヶ月あるというある種のいい意味での諦めの気持ち。 受験本番みたいに受けよう!という気持ちと、所詮模試は模試、と落ち着く気持ち。 この使い分けをしていこう!!けど1つだけ忘れないでほしいのは、自分が絶対に4月には早稲田の校歌を、紺碧の空を歌ってると想像すること。都の西北のトキワの森で、勉強すると想像すること!最後まで諦めるな! 家族には感謝しよう。好き勝手やらせてもらってることに改めて感謝を。模試のお金を稼いでくれた事に感謝を。 その気持ちさえ忘れなければ大丈夫!両極端に行きましょう!そして絶対に4月に校歌を歌いましょう!明日は頑張れ!けど頑張り過ぎるな!笑👊
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
35
0
模試
模試カテゴリの画像
試験に向けての気持ち
まず、今まで本気で頑張ってきた自分を褒めてあげて下さい。 高2の秋から誘惑に負けず、弱い自分に負けず 今まで受験勉強を頑張り抜いた自分を誇らしく思って下さい。 この1年本当に苦しかったと思います。 その苦しみからあと2週間で解放されますし、 2週間後には今まで我慢してきたことをやって良いのですから、 終わることを1つの目標にするのは当然です! 人それぞれですが、 不安や緊張にならないのは 今までしっかりやってきて、自分に自信がある証拠だと思います。 ポジティブ思考で全然大丈夫です! ポジティブになれるほどのことをしてきたのですから! この調子で、この勢いのまま合格を勝ち取ってきて下さい。 ラストスパートを抜かりなくかけているのは承知ですが、 あと2週間だけ手を抜かずにやり切ることを再認識しましょう! 念には念をです! 体調管理に気をつけて頑張って下さい! きっとうまくいくと思いますよ! 4月に清々しい気持ちで桜を見ましょうね!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
9
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像