時間の確保の仕方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
KaKA
現在高校2年
野球部に所属しています
自分は国立大学にいきたいのですが
そのための勉強時間を確保したいのですが
ほぼ毎日部活なので中々まとまった時間が確保できず
困っています。現役の頃僕と似たような環境の人がいれば
どのように勉強していたのか教えてほしいです
回答
ゆーすけ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。
東北大学理学部のゆーすけです。
同じ野球部ということで、先輩として答えさせてもらいます。
野球部は、強い高校でも強くない高校でもそれなりに練習があると思います。僕は強くない高校で文武両道をモットーに練習していましたが、それでも週6で練習、朝練ありでした。土日は毎週のように試合、半日練習と言っても帰ってくるのは3時頃で疲れて勉強どころではありませんでした。
おそらくあなたもこんな環境、あるいはもっと大変な練習量を積んでいると思います。
高2の今の状況でも、意識が高い人は平日1日3時間やっています。部活に入っていない人は1日5時間やっている人もいるでしょう。
さらに、最も勉強時間の差がつくのが休日です。まとめて時間を作れるかどうかでたとえ効率が悪くても量が量なのでいい成績をとることができるでしょう。
では、そんな勉強時間で比にならない相手と、どうしたら同等に戦えるでしょうか。僕の経験談を伝えていきたいと思います。
まず、長い目で見てみてください。
高2の時点で成績がいい人は、勉強時間が長い人だと思います。しかもそれは、部活に入っていない人が多いです。当たり前です。
それでも、受験期に入って部活を引退して同じ環境になると、今まで部活に入っていた人の伸びが目を見張るものになるでしょう。時間ができたのでその時間をうまく勉強に費やすことができるようになるからです。
今が勝負ではなくて、本番は1年半後です。
では、受験生になってから劇的な追い上げをするにはどんな準備をしたらいいでしょうか。
僕は時間を自分で作るようにしていました。
電車通学だったので片道10分の電車の中で単語帳を爆速で回していました。
内職は出来ない性格で、塾にも行ってなかったので、授業中は先生の話をしっかり聞いていました。休み時間に解く問題を決めておいて、みんながおしゃべりしている中でも淡々と計算していました。決して陰キャな訳ではありません。自分がすべきだと思ったことをしたまでです。勉強時間が足りないことが分かっていたのでみんながやっていない時間を勉強に費やすことが必要でした。休み時間は短いのでその時間内に解けるようにすれば、計算力が上がります。
休み時間に解くのは数学がおすすめです。数学は日常の勉強により受験期にかなり差がつきます。
部活が終わって家に帰ってきたら、疲れていると思います。すぐ勉強机に向かうのは難しいと思うのでご飯を食べて風呂に入りましょう。
その後1時間勉強出来れば十分です。頭が働いていない状態で理系科目をしても効率が悪いです。その日の復習をしたら暗記系をしましょう。そして疲れたらすぐ寝ましょう。
帰宅部勢が勉強時間で勝負してくるのに対して、こっちは効率重視です。いつ何を勉強するかだけで効率が上がります。
睡眠時間はたっぷり取った方がいいです。勉強を夜遅くまでやって、授業中寝てしまうのでは元も子もないです。自分で勉強するより先生から教えてもらって勉強する方が圧倒的に効率がいいからです。
早寝早起きを意識して、僕は夜10時半に寝て朝5時に起きていました。朝は前日に覚えた暗記もののチェックと、理系科目です。夜と朝に同じ暗記ものをして睡眠をサンドイッチすれば、かなり覚えられます。理系科目は夜より朝にすることで、効率は2倍以上になります。
ご飯を食べて学校へ。電車内ではもちろん勉強します。
このようなサイクルを続けていれば、平日1日3時間は勉強でき、しかもかなり効率の良いものになります。
今は勉強時間が足りないことを嘆くこともあるでしょう。時間が思うようにとれる人を羨ましく思うこともあると思います。でも、そんな人を部活を引退したら超してやるって強く思っていてください。
陸上の長距離で最後の1周まで前の人についていって、ラストスパートで一気に追い越すイメージです。力を蓄えておきましょう。
僕が好きな言葉をあげておきます。
「何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く」
受験期にかつてない追い上げができるように、今は踏ん張りどころです。
応援しています!
コメント(3)
KaKA
ありがとうございます。
質問があるのですが部活が終わり家に帰るまでの時間が知りたいです。
ゆーすけ
家には8時に帰っていました。
9時までにご飯と風呂を終わらせてその後勉強をして10時半に寝てた感じです。
質問の解釈、これでいいでしょうか?
KaKA
ありがとうございます!
自分もできるように頑張ります