先取り学習
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆー
公立高校に通う高3です
進学校ではないけど京都大学に憧れて
最近本格的に受験勉強を始めました
この夏のうちに
先取りでどんどん進めなければいけない事は
分かっているのですがどうしても復習とは違って
理解するまでに時間がかかってしまいます
そこで先取りでも多少スムーズに
勉強できる方法が知りたいです
スタディサプリをやっているので
スタサプの活用法などもあれば教えて欲しいです
回答
あきら
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
ゆーさんは予習に時間がかかることで悩んでいるようですが、予習に時間がかかることはいいことだと思います!(時間がかかりすぎるのは問題ですが、、、)
そもそも予習は知らないことを理解する工程で、とても頭を使い、時間もかかるのは当然です。しかし、この考える時間はとても大事です。
京大の数学は考える問題が多く一筋縄では行かない問題が多いです。(年にもよりますが)それを攻略するためには問題の理解力とどう解いていくかを考える力が必要です。
理解力と考える力は予習や初見問題を解く過程で、段々と身についていきます。そのため予習に時間をかけることは決して悪いことではないと思います。だからと言って予習に時間をかけすぎるのはダメです!
以下にどうすればいいのか考えたので、それについて具体的に話して行こうと思います!
予習には基礎問題精講を使うことをオススメします。
この参考書は各分野の要点をかいつまんだ一冊なので、まずはこれを終わらせましょう!そうすれば教科書の章末くらいの問題には対応できるようになります。
やり方
例題を見てすぐに答えを見ちゃって下さい。そしてなぜそうなるのかを考えながら答えを理解してください。(理解度は高ければ高い方がいいです。)そして下にある演習題を解いてください。その際は答え合わせ以外で答えを見るのはダメです。そして、一度やった問題を3日後くらいにもう一度解いてみてください。出来なければ理解したことを忘れてしまっているのでもう一度、例題→答え理解→演習の作業をしてその部分を習得しましょう。習得するまで何回やっても構いません。できるだけ夏休み中には終わらせるようにしましょう。
スタサプの活用について
私も一時期スタサプを使ってました。
スタサプは苦手な分野で活用するのがいいと思います。
全部やるのは効率が悪いです。理解が浅い分野だけ講義を見て、理解度を上げるようにしましょう。講義を受けてその問題だけ解くとインプットとアウトプットが両方できるのでとてもいいです。
京都大学で待ってます!!
応援しています!!
解答がいいなぁと思ったらファンになっていただけると幸いです。
コメント(1)
ゆー
予習に時間がかかることは悪いことじゃないんですね!
少し安心しました!
理解力と考える力をつけていきます!