集中力を持続させるには
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
m
いろんな教科に手を出したり、ほかのことが気になったりしてしまうのですが、どうしたら目の前の勉強だけに集中することができますか?教えてください
回答
わでぃー
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
色んなことが気になって勉強に集中できない!という気持ちはよくわかります。
それを解決するためにやってほしいことがあります。
それはアイビー・リー・メソッドと呼ばれるものです。
これは今使える時間で何をするのか予め決めておく方法です。
つまりTo Doリストを作るのです。
これをしっかり取り入れることができれば、20分で集中力を高めることができます。
やり方は
①紙に『明日やるべきこと』を6個書く
②その6個に1番、2番、3番…のように優先順位をつける
③次の日、この紙の優先順位に従って作業をする
④全部できなくても後悔しないで忘れる
です。
この①〜④を繰り返してください。
例えば「数学 ベクトル 1時間」「英語 単語 1時間」「英語 文法 1時間」「日本史 平安時代 1時間」etc...
といった勉強を6個書き出します。
次にこの勉強をどの順番でやるか決めます。
そして次の日番号順に勉強をします。
この時絶対に守るべきポイントは、『1番の勉強が終わるまで1番のことしかしないこと』です。
絶対に2番は見ないでください。
そして時間がなくて3番までしか終わらなかった時も、その日は4番以降のことは忘れてください。
結果的に1つか2つしかできなかったとしても気にしないでください。
何故ならその日に一番大切だと思っていた勉強ができたからです。
本気で集中力を上げたいと思っているならば是非この方法を取り入れてみてください。
僕も寝る前に次の日やることを決めて生活しています。
応援しています、頑張ってください!
コメント(1)
りくそん
この方法参考にしてみます!