赤本の入手法
クリップ(12) コメント(1)
10/20 15:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
なち
高3 福岡県 早稲田大学志望
早稲田大学文化構想学部志望の高3です
第一志望の赤本は10年分は解いたほうがいいとよく聞きますが、その赤本はどうやって入手しましたか??
また、先輩方は何冊くらい(併願の学部や滑り止めなど)自分で赤本を買いましたか??
高額のものなので新品で買うのはあまりお財布に優しくないな、と思うのですが、、
回答
タイ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
第1志望の一橋のは、新品買いました。
しかも青本と赤本2冊買いました。
一橋は記述が多いんで、会社によって答えが違ったり、解説が違ったりするんですよ。
でも、早慶に関しては、基本自分の先輩方からもらいました。慶應経済・商、早稲田政経・法・商をもらいました。
あと、早稲田の文化構想・教育は自分で買い足しました。ブックオフでです。まっさらな状態なやつを選びました。だいたい1000円前後でしたかね。
でも、ブックオフで買うと最新年度が載ってないんで、それはネットから持ってきました。東進のとかから持ってこれますよ。
また、ネットだとめっちゃ古い年度まで載ってたりするんで、結構良いですよ。ただ、解説載ってなかったりするんで、そこは注意必要です。
コメント(1)
なち
10/21 8:16
ありがとうございます!!
中古で探してみます!!