現代文の問題集の必要性
クリップ(3) コメント(2)
4/28 17:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
mayuko0101
高3 静岡県 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田商学部を目指す者です。
林修が授業内で「現代文はとにかく傾向を掴むため過去問をやれ。問題集はやる必要がない。」と言っていました。たしかに現代文は大学や学部によって傾向が大きく異なります。また、センターには良質な問題がたくさんあります。しかし、過去問だけというのも不安ですし、問題を手に入れるのも手間がかかります。どうすればいいでしょうか。あと、この時期現代文はなにやっていたかとかあれば教えて頂きたいです!!
回答
igarashi
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
合格するためにはやはりその大学の現代文をやるのはとっっても大事なことです。
なぜなら現代文に書いてあることはその大学の思考を書いてあるような文なので、現代文の文を読むことがその大学について知ることにものすごく繋がっているからです。
しかし、今の時期からやるのはとても負担になりますし、無限に過去問はないですよね。
なので今は様々な現代文を解いて、自分の実力を高めるのがいいとおもいますよ!
自分の実力が上がったと思ってから過去問に移行するのがいいとおもいます。
あと、センターの過去問は難しいですけど、良問なので必ず10年分くらいは解いてくださいね!
勉強頑張ってください、応援してます!!
igarashi
早稲田大学商学部
66
ファン
7.2
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部一年生 高校生時代では学年ビリを取った経験有り。 成績で1も取り、三者面談を行なったこともあります。 受験勉強開始は高3の5月。 それでも合格をした秘訣を教えます!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
anne
4/29 0:02
回答ありがとうございました!
mayuko0101
4/29 0:04
丁寧な回答ありがとうございます🙏🏻🙏🏻🙏🏻取り敢えず今は問題集で実力を高めていきたいと思います!応援ありがとうございます😂頑張ります!!