どの模試を信じれば良いのか
クリップ(8) コメント(0)
4/2 11:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ミヤビ
高3 秋田県 慶應義塾大学法学部(69)志望
早慶志望の新高3です。
私は駿台模試と河合模試を受けているのですが、判定が大きく違っていてどちらを信じたら良いのか分かりません。
駿台模試だとA判定がつくものの、河合模試だと良くてもD判定、いつもはE判定です。
河合模試は出来ないから、というのは甘えに過ぎないのでしょうか?どの模試でもA判定やB判定をとれる人が受かるのでしょうか?
回答
メンケ
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
断言します。模試の判定は合否に直結しません。もちろん、模試でA判定やB判定を取れることは素晴らしいですが、皆さんが本番勝負するであろう問題と傾向が変わり過ぎています。なので、模試の判定はあくまで参考値として、モチベの維持程度のものとして捉えてください。実際回答者も、河合模試ではb-d判定を行き来してました。一回だけ運良くA判定をとりましたが。
それでもやはり、合否を分けるのは模試の成績ではなく、過去問の出来です。これは、ぜひ頭に入れといてください。
メンケ
慶應義塾大学法学部
1
ファン
4
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
受験科目 現代文、古文、漢文、英語、世界史 世界史が得意です。現役で合格しました。 そのほかの合格校 慶應義塾大学商学部、青山学院大学法学部 国際基督教大学教養学部、法政大学法学部
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。