立教 異文化コミュ 合格までのスケジュール
クリップ(16) コメント(2)
12/4 14:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
茉莉
高1 千葉県 立教大学異文化コミュニケーション学部(65)志望
高校一年生で立教の異文化コミュニケーション学部を目指しています。
私の偏差値は進研模試で、国語が69、数学と英語が45でした。
国語はそこまで悪くないのですが、英語が全くできません。国語も古文や漢文が苦手です。
立教は英語が外部試験利用なので、3年の8月にTOEFLで80点以上、春に英検で1級を取りたいです。
英語、国語、世界史Bの勉強法を教えてください。各科目どれくらいの期間までに何をするべきか細かく教えてくれると嬉しいです。どうかよろしくお願いします。
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
※まず、TOEFL80点と英検1級はハードルが非常に高いです。早慶の学生全体でも1級を持ってるのは数%に満たないでしょう。私もそのレベルではありません。正直準一級の方が現実的です。
とりあえず勉強の進め方を各教科載せます。
英語:
・単語帳:ターゲット1900 or シス単などなど
・英文法:
①東進の今井先生の英文法教室の参考書やスタサプなどで英文法のインプットとイメージを掴む
②桐原書店の頻出問題1100でアウトプット
・熟語:解体英熟語orフォーミュラ1000
・構文:英文解釈基礎100
という順で終わらせれば、ある程度の基礎は身につき、英検2級程度なら問題なくなると思います。
------------------------------------------------
ここからは、少しずつ応用的になります。長文や難しめの単語帳、英文解釈をやりましょう。
長文:
・やっておきたい300・500
単語帳は、
・速単上級編or準一級パス単
英文解釈は
・ポレポレor構文把握のプラチカ
ここまで終われば準一級レベルの力がついています。後は過去問で準一の問題を解きましょう。準一が取れたら、1級のパス単と問題集を繰り返すのみだと思います。
-------------------------------------------------
やかやかさん
早稲田大学商学部
164
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
茉莉
12/4 16:16
丁寧に回答してくださり、本当にありがとうございます!気を引き締めて頑張っていこうと思います。
やかやかさん
12/4 16:41
異コミュは難しいので、早慶目指す気持ちで頑張ってくださいね〜