大学に合格するには塾に行くべきですか?
クリップ(3) コメント(1)
12/17 1:10
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
いっせい
高1 岐阜県 東京大学志望
今僕は塾に通っているのですが野球部に入っていてなかなか行けなかったり 疲れていて塾には行かずに家で勉強して、テスト期間になったら塾に行って勉強するという習慣になっています
あと2年後の大学受験を考えたら今から勉強を始めた方がいいと思うしそれだったら塾をやめて大学対策を自分でやる方がいいのではないかという気持ちになっています! 皆さんは塾には行った方がいいと思いますか?
この相談には2件の回答があります
塾は正直どちらでも良いと思います。
通っているからと言って必ずしも成績が上がるわけではありませんし、逆もまた然りです。
私は学校の自習室が使えない時に使うところぐらいの感じで塾を利用していました。
思う存分高校生活を楽しんで、勉強も頑張っている様子が伺えますのでそれを維持して頑張れば良いと思いますよ(^^)
塾に行かなくても学校の授業(とその予復習)を上手く使えば問題ないと思います。
実際、私の学校で難関国立大学に受かる人はそういう人が多かったです。
信頼できる先生を見つけて、その先生に相談しながら受験勉強を進めるのも1つの手ですよ。
部活にも全力投球しながら頑張ってくださいね!
大阪大学人間科学部 りんご
3
1
回答
りんご
大阪大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
塾は正直どちらでも良いと思います。
通っているからと言って必ずしも成績が上がるわけではありませんし、逆もまた然りです。
私は学校の自習室が使えない時に使うところぐらいの感じで塾を利用していました。
思う存分高校生活を楽しんで、勉強も頑張っている様子が伺えますのでそれを維持して頑張れば良いと思いますよ(^^)
塾に行かなくても学校の授業(とその予復習)を上手く使えば問題ないと思います。
実際、私の学校で難関国立大学に受かる人はそういう人が多かったです。
信頼できる先生を見つけて、その先生に相談しながら受験勉強を進めるのも1つの手ですよ。
部活にも全力投球しながら頑張ってくださいね!
りんご
大阪大学人間科学部
62
ファン
9.9
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
公立高校理系出身。[生物/化学/日本史] 好きな教科は国語。得意科目は数学。 英語の苦手を克服したり理系の中で孤独に国語を勉強したりしてきました…笑 勉強を苦ではなく楽しいものにしちゃいましょう! どんなことでもお気軽に相談してくださいね(*^^*)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
いっせい
12/17 7:40
丁寧に教えてくださりありがとうございます
このコメントを生かして勉強にも部活にも力を入れていきます!