慶應経済Aの英作文
クリップ(26) コメント(1)
11/27 22:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
jabbawockeez
高卒 東京都 慶應義塾大学志望
慶應経済Aを受ける者ですが現在ほとんど英作文に力を入れておりません。
合格ラインに達するにはどのように勉強していけばよいでしょうか?
ちなみに、一日英作文に三時間時間を割くことができます。
回答
Jou1211
慶應義塾大学総合政策学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。回答させて頂きます。
今から1日3時間もあればお釣りがきますね。簡単に合格点に持っていけると思いますよ。
少し以前お話しした英作文対策とかぶるのですが回答します。
やらなければいけない勉強は順番に3つあります。
まず最初に暗唱例文を増やす勉強をしましょう。
英作文の常識として、「知ってる文章(の書き換え)」しか使わないというものがあります。
ウラを返せば知っている文章が多ければ多いほど柔軟で多彩な英文が書け、高得点が期待しやすいということです。
そのためまずは英作文の体力作りとして、暗唱例文を増やしましょう。
オススメの参考書はドラゴンイングリッシュです。
例文は簡単なものからハイレベルなものまで幅広く、また上で書いたような英作文に対する基本姿勢も所々のコラムなどで見られる非常に有能な参考書です。
次に例文を暗記したら英作文の薄い参考書で、英作文に対する基本姿勢を身につけながら簡単に練習をしましょう。
オススメの参考書は転換発想の英作文です。
英作文では日本語から英語にそのまま直すのでなく、例文などに即した英語に訳しやすい日本語に1度変換してから英語に直すことが必要です。
この参考書では簡単な日本語に「転換発想する」コツが書いてあり、レベルもそこまで高くないのでドラゴンイングリッシュを使った練習にもなるかと思います。
最後に過去問演習です。
近年は出題された長文のうちのどれかを選び、それに即した内容の自由英作文が出題されています。
そのため1年分の過去問を用いて複数回英作文を練習することが可能になっています。
英語の全体としての演習が終わった年度であっても、英作文は様々な立場から書く練習をしてみましょう。
過去問演習はしっかりとした予備校の先生に添削してもらう必要があります。
宣伝ですがうちの塾でも無料体験添削をやっていますので、アテがなければ是非慶早進学塾でどうぞ笑
コメント(1)
jabbawockeez
11/28 22:00
ありがとうございますm(_ _)m