現代文の成績アップ
クリップ(63) コメント(0)
4/11 14:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ともちゃん
高卒 兵庫県 慶應義塾大学志望
浪人中の早慶法学部志望の者です。
現役の時に、現代文なんてセンス。問題の良し悪しある
とかで現代文の勉強はしておらず、そして本番で痛い目に遭いました。
元から現代文苦手なのに問題の良し悪しとか言ってる場合じゃなかったのに、完全に現代文、というより、受験を舐めていました。
だから、受験が終わった時には嫌いだった現代文が入試科目の得点源にできるまで現代文ができるようになりたいです。
しかし、何からしたらいいのか考えますが、全く分かりません。
まず、なにからすればいいかアドバイスを頂けたらありがたいです!
もう一つ質問なのですが、現代文単語はやった方がいいですか?
現代文のキーワード読解?というのがいい!とオススメされていますが…。
回答お願いします。
回答
きょーすけ
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
○なにから始めればいいか
(予備校で授業をとるかスタディサプリ等で授業を受けるのが最優先ですが、それ以外でということで書きたいと思います。)
・現代文へのアクセス基本編
かなと思います。
理由としては解説がわかりやすいからです。
それ以降は
・現代文へのアクセス 発展編
・現代文へのアクセス 完成編
へと進みましょう、きちんと要約までやってください。
その後は過去問へと進んでください。
これらを進めて行く中で
・論理的に文章を捉える癖をつけること
・論理関係を意識すること
・筆者の言いたいことは何なのかを意識すること
の3つを意識し自分の中で解き方を構築すればどんな問題でも対応できるようになるので是非やってみてください。
○現代文単語について
・現代文キーワード読解
をおすすめします。理由としては、この1冊をやっておけばキーワード面で苦労することはなかったからです。
○その他
・漢字ゴロゴ
・ことば(日英社)
をやることをおすすめします。
入試では、所謂一般常識的なことわざや漢字、四字熟語で落とすとかなり厳しいことになるので最低でもこの2冊はやっておくことをおすすめしますし、逆にいうとこの2冊に出てこなくてかつ過去問でも出てこなかったものは覚えなくて大丈夫ですし、本番でもし出ても捨てていいと割り切ることができるので安心です、是非どうぞ。
きょーすけ
早稲田大学人間科学部
52
ファン
13.3
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
1浪 日本史 現役時全落ち
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。