物理の先生の攻略法
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
レイ
私は去年の10月辺りに分離選択をしいたしまして、今年高2から理系コースに進みました。物理だけでなく他の勉強方も教えて頂きたいのですが今回は物理のことを教えていただきたと思っております。
私は私の担当の物理の先生しか知らないですし、まだ授業をどう進めていくのか、評価の仕方を聞いただけなので、実際にその先生がどんな授業をするのかはまだはっきりとわかりません、他の先生がどうなのかはわかりませんが、説明を聞く限り変わった人だと思いました。黒板は左から順に書かずに自分が立っている位置に書いたり、あくまでメモ程度に書くだけなので、ノートを取る前提では書かないと仰っていました。ノートの評価は3つで5.3.1で図は定規で書かず、途中式も書かなければ、1.図もきれいで、途中式は意味不明でも書いてあれば3で、完璧であれば5だそうです。そして5の人は学年に1人いればいい方だと言っていました。なかなか厳しい評価仕方だと思いました。私は今まで先生を攻略すると言うことができていませんでした。しかしこの評価の仕方は攻略しなければ完全にアウトなやつだと思いました。普通の人は1.3当たりだと言っていたもののやはり5を目指したいです。しかし授業のスピードとノートのスピードについていけるか心配です。心配な理由はボーっとしてしまうことがあるからです。けして寝るとか授業がつまらないからとかではありません。聞き逃さないようにしようと思っていても、ふと気を抜くと聞き逃してしまいます。これは小さい頃からで常に直そうと気をつけて来ましたがどうやら治すことができないようで正直やばいです。この手の先生の攻略法、ノートの取り方、極力いい成績を取るにはどうすればいいかご教授頂きたいです。
回答
たけなわ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
授業をノートをとる前提では進めないのに、ノートを評価するなんてたしかに変わっていらっしゃいますね。その先生が具体的にどんな授業の仕方をするのか(教科書や問題集の問題を中心に扱うのか、ノートは授業の終わりに毎度提出するのか、重要語句や公式についてもノートには書かなければならないのか等)わからないのであまり適切なアドバイスはできませんが、徹底的に予習して授業に臨むことくらいしかできないんじゃないでしょうか。予め次の授業で扱う内容について自分なりに勉強しておけば、授業での先生の話も頭に入りやすいでしょうし、ノートが追いつかなかったり万一聞き逃したりしても、予習してきているのである程度は取り戻せるでしょう。あとは、「ノートの評価で5を取りたいのですが、これまで5を取った人はどんなふうに授業を受けてましたか」みたいにその先生に質問したり、部活の先輩等でその先生の授業でノートの評価5をとった方がいるならその方に聞いてみるとかくらいですかね。それくらいしか思いつかないし、実際もそれくらいしかできないと思います。
コメント(2)
レイ
知り合いに理系の先輩はいないので友達づてに探ってみます。ありがとうございます( ´◡‿ゝ◡`)
たけなわ
もちろんご友人づてに探るのも良いですが、回答の肝腎はあくまで徹底的に予習をするということなので、それも頭に置いておいて下さいね。