難関国立志望 高2 文系がやっておくべきこと
クリップ(41) コメント(2)
1/22 3:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あやか
高2 石川県 東京大学志望
こんにちは、今年の春から高2になる文系女子です。
1年生の間遊びすぎてなんにも知識が身についていません。テスト前に徹夜で詰め込む勉強しかしていないので、模試などの成績は壊滅的です。また、とくに数学をほったらかしにしすぎたため今の状況では平方完成すらままならないほど酷いことになっています( ; ; )
こんな私ですが、高校はまあまあな所に行けたので、意識だけは無駄に高く、一応東大を目指しています。
そこで今の時期からエンジンをかけ、三年生に入る前には基礎をしっかり固めたいと思っているのですが、塾にも行ってないため何をすればよいか全く分からない状態です。
とりあえず
数学/学校で配られたレジェンドを3周
英語/鉄壁 文法書3周 英検準一級取得
国語/古文漢文の基礎固め
と考えています。
そこで質問なのですが、
・青チャートの方がいいのでしょうか
・古文漢文おすすめの参考書を教えてください
他に足りないことや欠点があればどんどん指摘してください!先輩方からのアドバイス心待ちにしていますm(._.)m
回答
タイ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
次年度高2ですね。まだまだそんな慌てなくて大丈夫ですよ。
良い学校に入ったということで、ポテンシャルは絶対あるはずですし、周りの友人のポテンシャルの高さに感化されて、やり始めたら、一気に伸びてくると思います。
高校生で1番楽しく遊べるのは、高2の時期なんで、
遊べる時は遊び最優先で考えてください!笑笑
しっかりエンジンかけ始めるのは、高2の秋からですかね。
まあ、1つの目安として自分の知る限り、東大受験生は、高3の春時点で、センター英語8割以上、数学は時間無制限なら9割以上取れるって実力が必要ですかね。国語については、よく分かりません。ごめんなさい。
では、具体的にいきます。
数学は青チャオススメします。量が多いですが、高2からなら、全然間に合います。青チャの星3〜4のレベルマスターで、センター数学満点レベルです。まずはここを目指します。また、青チャのエクササイズや総合問題などを完璧にすれば、東大でも、多少足引っ張る程度まで持ってけるはずです。自分は一橋受験でしたが、過去問以外はほぼ青チャのみでしたが、それでも充分ついていけました。
まだ、数学の学習範囲終わってないと思いますが、既習範囲で苦手なところはしっかり潰しておく。そして、授業で扱った範囲は、テスト前などにやっておくなどしておけば、無理なく続けられると思います。
高2の夏休みなどをうまく利用して、高2の秋までに、既習範囲は終わらせておきたいですね。
英語
高2時の英語は、たしかに単語・文法が中心ですかね。高3になったら、特に文法に関してはあまり時間取れないので、しっかり高2の時にやっておいた方がいいです。単語は、鉄壁を完璧にできれば、まず大丈夫でしょう。あとは、リスニングができるようになるために、毎日英語聞くことが大事になってきますかね。自分は、ABCニュースを毎日聞いてました。5分くらいです。
そのほかは、授業でやってる内容をしっかり理解してれば充分です。英検準一とってたら、めっちゃ有利です。早慶の英語英検準一レベルって言われてます。高3春時に取れてたらめっちゃすごいです。が、逆にそれほどここにこだわる必要はないでしょう。
古文漢文
国語に関してはあまりアドバイスできないんで、申しわけないです…。ただ、まず大事なのは古文の方です。漢文は高3になってからも間に合います。古文単語と文法をしっかり押さえましょう。これに関して特化した参考書を選ぶべきですね。…ごめんなさい。大したこと言えてなくて…。
以上です。
進学校とかなら、高2の秋頃からみんな段々やり始めて、自然とエンジンかかってきます。だから、それまでは、あまり無理せず、できる範囲をやっていきましょう。
コメント(2)
あやか
1/22 10:08
自分の予想以上に丁寧で詳しい回答が返ってきて感激してます!✨
貴重はアドバイスありがとうございます、しっかり参考にさせていただきますm(._.)m
タイ
1/22 12:11
いえいえ。
文章があまりまとまってなくて申し訳ないばかりです🙏
よく皆さんに、自分の回答丁寧って言ってもらえるのありがたいです😁
これから遠慮せずに質問してきてくださいね。