滑り止めが受かってないかもしれない。
クリップ(18) コメント(1)
2/8 22:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高卒
早稲田志望の浪人生です。
現役の時に同志社を志望校としていたため対策ができており、同志社大学を受験しました。
でも現役と同じような点数をとってしまい、また結局落ちるのか…っていう不安でいっぱいです。
本命の早稲田を迎える前に焦りとかで本当に怖いです。どういう心構えでこの直前期を過ごすのが正しいのでしょうか。
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。早稲田社学1年の者です。
質問者さんは早稲田に行きたいんですよね!正直言ってしまうと滑り止めなんてどうでもいいんです。早稲田に受かればそのほかの結果はどうなったっていいんです。
僕も本当に早稲田に行きたかったのですが、立教と上智は落ちました。試験終わった瞬間にあーこれは落ちたかなーとなんとなくわかりましたが特に気にしませんでした。早稲田にさえ受かれば良かったから。だから質問者さんにはもう一回早稲田に行きたいという強い気持ちを思い出して欲しいんです。別に滑り止めなんかどうだっていい、早稲田に受かりさえすればいいそのくらいの強気な気持ちでいくのが良いと思います。
心配しないで。あなたが1年間やってきたことをもう一回思い出して!しっかり自分がやってきたことを自信を持っていけば大丈夫!応援しています😃
コメント(1)
yuta
2/8 23:09
とても早い返信でありがとうございます。
もう一度初心に戻って頑張り、早稲田大学に合格したいと思いました。本当にありがとうございました。