高校3年 5月時点で過去問何割取れていましたか?
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ふき
早稲田 文学部を受験しようと考えているのですが、高3の5月の時点で過去問で、国英社それぞれ何割くらい取れてましたか?
回答
キリンマダラ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田文学部は受けていませんが、お答えします!
もし聞きたいことが早稲田文学部の過去問の点数でしたら再度質問してください....!
現役のこの時は早慶の過去問は解いていませんでした。
同志社大学の英語で7割ほど取れてるくらいでしたね。
国語も日本史も過去問に入れるレベルではなかったので全くしていません。
質問者さんはもう過去問に入ってるのでしょうか?
もし6割も取れてないのであれば、まだ早すぎるので傾向だけ掴み、参考書などの勉強をして下さい!
目標は9月の時点で過去問に入れるようになることなので、今はじっくり基礎を固めて欲しいと思います!
実力が足りなくても、8月中には受ける予定の大学の過去問は一回はしておきましょう!
傾向を掴むことは大切です。なぜなら?敵を知ることは勝つための必須条件だからです。
相手を知ってこそ、対策を立てれます!
頑張って👍
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。