英文解釈の技術70の単語について
クリップ(2) コメント(0)
7/27 22:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ふじもん
高3 神奈川県 立教大学経営学部(65)志望
今高3生で立教大学を志望で英語は共テを利用するつもりの者です。
「入門英文解釈の技術70」を使い学習しているのですが、参考書内の特に右下に載っている語句が 一応ターゲット1900を使い7割くらいは覚えているのにも関わらず、分からない単語がそこそこあります。
共テ英語で8割以上を取るのが目標なのですが、この単語は覚えるべきでしょうか?また、もし覚えるべきなら、2冊目の単語帳に〇〇を使うべき!などご教授頂けると助かります。
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ターゲット1900の全ては覚えましょう。
受験生の皆様が思ってる以上に覚えなくてはならない単語は多いです。ターゲット1900は当たり前、勝負はここからくらいに思っておいてください。特に私立文系の場合は。
立教では共通テストしか使わないと思いますが、その他の私大も受ける可能性が高いわけですし、単語力は鍛えておきましょう。
2冊目やるなら、パス単準一か速単上級編がお勧めです。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。