喝を入れてください!
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みっすー
私大志望の高3です。
夏前に私大に決めたのですが志望校判定は全てE判定です。
夏休みは3教科の基礎固めを中心に計画を立ててやっています。毎日勉強はしているのですが、なかなか身についている気がせず気が散ってしまい集中出来ない時間が増えてしまっています。MARCHレベルに届きたいので難しいことは分かっているのですがなかなか成績が追いつかず、不安でしかありません。何か喝をいれて貰いたいです。また、アドバイスなどあればお願いします。
回答
クリ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
✅受験に対して本腰を入れられてない
→周りが受験勉強をしてるからなんとなーーく勉強をしている自分がいるのではないでしょうか。受験はそんなに甘いものではありません。まずは自分なりに明確な目的を確立させることが大事ですね。どこ大のどこ学部にいく。はっきりさせたいところです。最後のゴールを明確にすることはとても大事です。それに加えて小さなゴールをこまめに設けてあげることも大切になってきます。受験は長期戦です。モチベーション大事です。最終ゴールを明確に自分の中で定めてあげてください。
✅受験に対して恐怖がない
→受験って案外残酷です。いつも一緒に勉強していた友達が受かって自分だけ落ちる。またその逆も十分に可能性がありますね。また浪人という可能性もゼロではありません。もう一年勉強なんて嫌ですよね。それなら今頑張るべきです。今年なんてセンターが来年変わってしまいます。来年の受験方針がザラって変わってしまう。尚更浪人なんてしたくないですよね。是非とも恐怖心持って頑張りましょう!
✅モチベーションの保ち方が分からない
→ 合格した後の自分を想像する。これは最も効果的なのではないでしょうか!自分は早稲田志望だったので早稲田に行けたら自分はどうなるだろうかを寝る前に考えていました。周りにチヤホヤされたいでもかまいません。その気持ちも案外大切なものです。とにかくモチベーションを保てるように周りを、自分をコントロールしてみる。いろんな人に相談してみる、合格体験記をみてみる、などの工夫をしてみてください。
コメント(2)
クリ
不安の原因なのではないかと思ったものは✅
私なりの解決方法に関しては→
で書いてみました!参考程度にお願いします!
みっすー
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
どれも私に当てはまるものばかりですごくやる気になりました!
あと半年、小さなゴールを作るところからはじめて頑張ります!!
ありがとうございます!