UniLink WebToAppバナー画像

二冊目の単語帳

クリップ(8) コメント(1)
3/22 22:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

NAOKI

高2 東京都 一橋大学法学部(68)志望

一橋大学法学部志望の2年です。 単語帳は今ターゲットやっているのですが二冊目は必要ですか?二冊目やるとしたら英検準一パス単をやろうと思ってます。 それとも長文から推察する練習を重ねるのが良いですか? 返信よろしくお願いします。

回答

回答者のプロフィール画像

やかやかさん

早稲田大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
前者です。後者も必要ですが、限界があります。後者はこれから死ぬほど過去問やっていけばある程度勝手に鍛えられると思うのでそこに力を入れすぎるのも違うかと思います。 最後はやはり語彙力です。語彙力さえあれば全て薙ぎ倒せます。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

NAOKI
3/23 8:29
ありがとうございます!

よく一緒に読まれている人気の回答

二冊目の単語帳
前者です。後者も必要ですが、限界があります。後者はこれから死ぬほど過去問やっていけばある程度勝手に鍛えられると思うのでそこに力を入れすぎるのも違うかと思います。 最後はやはり語彙力です。語彙力さえあれば全て薙ぎ倒せます。
早稲田大学商学部 やかやかさん
8
1
英語
英語カテゴリの画像
二冊目におすすめの英単語帳
こんにちは! 個人的には速単上級とパス単準一級のどちらかが2冊目におすすめです! どちらも2冊目の単語帳として優れており、どちらを使っても合格への点数を上げてくれる単語帳だと言えると思います!! あとは2つの単語帳を自分の好みで選べばいいと思います!自分が実際にやってみて感じた特徴を書いておくので参考にしてみてください!! 速単上級 メリット 長文もついていて読解力も同時につけられる。 長文のテーマも結構難しいけどおもしろくて読み応えがある。 単語もしっかり早慶に出てくる単語がのってる デメリット 単語は単語で覚えたい人は長文がじゃまになってしまう。 パス単準一級 メリット 全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。 類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。 デメリット 量が多いので挫折してしまう可能性がある。 熟語ものってるけどそれはやる必要ない。 自分は両方やって結局パス単は挫折して速単上級を完璧にして試験にいきました。(受験後にパス単準一級も全部やったので、参考になると思います。) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
3
3
英語
英語カテゴリの画像
二冊目におすすめの英単語帳
こんにちは、tonaと申します。毎日勉強頑張っていらっしゃることかと思います。適度に休みつつ、充実した1年を過ごしてください。  私は、現在慶應の法学部に通っているのですが、商学部にも合格したのでその経験をもとにお話しさせていただきます。  まずは、質問に対する答えですが「システム英単語」「速読英単語上級編」あたりがとりあえずおすすめです。同じ単語帳では飽きてしまうと思うので、ここで心機一転するのもありです。おっしゃっているように、英検準一級レベルの単語があれば商学部の英文に対応できるとは思います。ちなみに私は鉄壁を使ってましたが、鉄壁が必須だったとは感じていません。安心材料としか考えていませんでした。  その上で少しお節介なことを言います。商学部の試験で必要な能力のうち大部分は長文読解能力と文法です。読解に単語がある程度必要ですが、単語にこだわりすぎて、文単位で内容を捉えられないようだと本末転倒です。また、文法はいくつかまとまって出たりするので、きちんと覚えた上で、アウトプットする能力が必要です。なので、ある程度単語を覚えられているようでしたら、長文読解の練習をどんどんした方が良いです。早慶に目標を高めたということであれば、なおのこと長文のレベルを早いうちに知っておいた方がいいです。5年ほど前の過去問を1つきちんと時間を測って、解いてみてください。意外と長文の対処で手こずることかと思います。もしくは、文法の箇所で詰まるようでしたら、そちらの対策も考える必要があります。  結論といたしましては、先に述べた単語帳を新たにやりつつ、長文の対策を中心にすることが良いかと思います。多少単語が分からずとも、1文読んでその内容を推測できるレベルに読解能力を上げることが理想です。    繰り返した内容もあったので、少し長くなりましたが、おおももさんのこれから先の勉強の一助となれば幸いです。
慶應義塾大学法学部 tona
2
2
英語
英語カテゴリの画像
早稲田合格するための単語帳2冊目とシス単黒字について
早稲田大学商学部のかこと申します! シス単の黒字や成句については、覚えられる時間があるのなら覚えた方が間違いなく力になります! 早稲田の英語でも、シス単の黒字や成句はよく出ます。 また、単語帳2冊目はやることを強くオススメします! 私は準一級を受ける際にパス単を使用し、入試用に速読英単語上級編を使っていました。私の感覚から申し上げますと、圧倒的に速読英単語上級編(改定4版)がオススメです。速読英単語上級編を重ねていくうちに早稲田の英語が出来るようになっていくのを感じていました。 社会科学部の英語は特に難単語だらけですので、しっかり覚えれば強い武器になります! 私は早稲田5学部中4学部に合格しましたが、早稲田の過去問に出てきた英単語は全く覚えきれていませんでした笑 知らない単語は山ほど出てくるため、単語は基本単語帳で覚えて、+過去問で頻出のものだけ覚えるのが効率が良いかなと個人的には思います。 難単語に目を向けすぎず、頻出単語を復習するのも忘れずにしてくださいね!
早稲田大学商学部 かこ
28
6
英語
英語カテゴリの画像
焦ってます今後どうすればいいですか
こんにちは! 現役生は、最後の最後まで学力は伸び続けるので、今の時点で必要以上に悲観せず、目の前の課題を一つずつ着実に潰すことを心がけてください。 その上で、まずは、科目間での出来不出来の差をなくし、できる限り均等にすることを心がけましょう。苦手な科目が仮にあるなら、その科目の勉強の比重を相対的に大きくしましょう。 ただし、前提として、英語と数学は毎日必ず触れるようにしましょう。 英語長文1題と数学の大問1つとかでもいいので、必ず時間を確保して振れない日がないようにしましょう。 そして、理科社会科目は、現役生の場合、受験直前まで授業があり、なかなか本番まで点数が出にくいと思いますので、先取りではなく、勉強法としては、授業をまずは集中して聞く、授業後にその授業でやったことを簡単に5分程度で自分なりにまとめてみる、わからないことがあれば、必ず先生に質問して納得する(質問をすることで、先生からそれに関連する事柄などもついでに教えてもらえて、整理がよりしやすくなることもあります!まずは先生と仲良くなろう!!)、復習はその日の夜、週末、月末の最低3回行うという復習中心の勉強法をオススメします。 国語も、評論小説は振れ幅が大きいので、まずは古文漢文をマスターできるように、単語や句法をしっかり覚えていきましょう。 その上で、夏休みごろに一度志望大学の過去問を解いてみて、自分の現状と志望大学との距離を測り、演習中心の勉強法に移行していきましょう。 今の時期は、まずは授業の復習を中心に、そして、単語や句法など、あとは地歴科目の一問一答などで、知識を蓄えて自分の中で整理をする時期にしましょう。 応援していますよ〜!
京都大学法学部 うえてぃー
13
2
模試
模試カテゴリの画像
準一級の単語帳とターゲットの派生語どちらを優先すべきか
こんにちは! 本来であればもっとターゲット1900を完璧にしてから準一のパス単に入るべきだと思いますが、質問者さんの場合だとパス単準一級の単語帳に入ってガンガン進めながらターゲットの確認をするのがいいと思います! その理由はパス単準一級にもターゲットと被ってる単語もあるため、復習になりつつ、おそらく同じ単語帳ではなく刺激として新しい単語帳を使った方がいいのかなと思います! 以下が自分の考えるパス単準一級のメリットとデメリットです!!参考にしてみてください!! パス単準一級 メリット 全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。 類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。 デメリット 量が多いので挫折してしまう可能性がある。 熟語ものってるけどそれはやる必要ない。 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
8
1
英語
英語カテゴリの画像
単語帳2冊目に適するもの
こんにちは! 自分的にはこれはどのようなものを2冊目に求めているかにやると思います! 単語王  単語のレベルが上がるのはもちろん、類義語、派生語などが非常に充実しており、そういうところを鍛えたい人にはおすすめです! パス単準一級 早慶上智の差がつく単語の難しい問題で問われる単語が多く載っておりとにかく単語量を増やしたいという方におすすめです! また、長文も読みながら単語も覚えていきたいという人には速単上級がおすすめです! 個人的には早慶上智の単語のレベルは近年上がっているのである程度英語で差をつけたいと考えている方ならパス単準一級まだやってもオーバーワークにはならないと思います!頑張ってください!
早稲田大学商学部 TR_
8
0
英語
英語カテゴリの画像
単語帳をもう1冊やるべきか
速単1冊ですら手一杯の現状では、もう1冊増やしたところで、2冊目のどこまで手が回るかなんてたかが知れていますので、まずは速単1冊を完璧にするよう心がけた方が良いと思います。速単の特徴は、一般の単語帳ページに加え、それらの単語が実際に使われている、ある程度文量のある文章が書かれていることです。単語帳ページにはないけど、その文章中にはあって、かつ自分の知らない単語というものも0ではないでしょうから、単語帳ページで紹介されているものはもちろん、文章中の知らない単語もおしなべて学習するようにする。そういった心がけで、まずはその1冊から搾れるだけ知識を搾り取ることを目標にしましょう。半年やるだけでもかなりの知識を搾り取れるはずです。それが済んでもなお語彙の不足等で不安があったりした場合は、別にもう一冊単語帳をやれば良いと思います。また、問題集や模試で知らない単語が出てきたら、その復習の都度意味を理解し頭に入れるように習慣づけるのも、語彙を増やすための得策です。
北海道大学法学部 たけなわ
0
1
英語
英語カテゴリの画像
単語帳2冊目🥺🥺🥺
そもそもになってしまいますが、ターゲットで十分です。単語にそこまでこだわらなくても良いと思います。 質問者さんのあげられた単語帳はあくまで受験用なので違いは好みですね。 単語帳は僕は英英英単語とieltsのものを使ってました。 なので基本的な単語を抑えたら3通りのやり方があると思ってます。 1.多読で補強 色んな素材を読んで知らない単語を調べて暗記、ぼくはペーパーバッグとか英字新聞、TIMEとか読んで知らないのを集めて、ノート作って書いてました。 2.単語帳で補強 英検一級レベルとかになるとそうそうおめにかからない単語も多いですけど、興味があったら。人文科学系の学部に行きたいとか定まっているなら、Z会のテーマ別の英単語帳がいいかも知れません。 3.1と2をやる。 やることないなぁとかならいいと思います。僕は1を趣味感覚でやってたので、キツくなかったですが、英語があまり好きではないひとはやめた方が良いです。 これを進めていけば、英検どころか日本の入試で困る事はまずないです笑 ターゲットを抑えられているので有れば、不安に感じることはあまりありませんよ! 頑張ってください!
慶應義塾大学法学部 なおさん
10
3
英語
英語カテゴリの画像
2冊目の単語帳について
こんにちは! まず2冊目に入る前にとにかくシス単を完璧でこれ以上やることないくらいまで仕上げましょう!!2冊目は高3の春から始めても早い方なので、焦らず1冊目を仕上げていくといいと思います! 個人的には速単上級とパス単準一級はどちらも2冊目の単語帳として優れており、どちらを使っても合格への点数を上げてくれる単語帳だと言えると思います!! あとは2つの単語帳を自分の好みで選べばいいと思います!自分が実際にやってみて感じた特徴を書いておくので参考にしてみてください!! 速単上級 メリット 長文もついていて読解力も同時につけられる。 長文のテーマも結構難しいけどおもしろくて読み応えがある。 単語もしっかり早慶に出てくる単語がのってる デメリット 単語は単語で覚えたい人は長文がじゃまになってしまう。 パス単準一級 メリット 全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。 類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。 デメリット 量が多いので挫折してしまう可能性がある。 熟語ものってるけどそれはやる必要ない。 自分は両方やって結局パス単は挫折して速単上級を完璧にして試験にいきました。(受験後にパス単準一級も全部やったので、参考になると思います。) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
14
1
英語
英語カテゴリの画像