現代文内容理解するには
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ば な
最後まで読みきっているのですが
内容が頭に入ってきません。
最初は話の内容がわかるのですが
途中から全然話がわからなくなってしまいます。
どう読んだら読み解けますか?
回答
Sora
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
現代文の文章が頭に入らない人のための練習法!
①まずは接続詞に注目して段落ごとに読んでいく!
しかしは筆者の主張、さらには重要な情報が来
る!
接続詞にマークをつけると分かりやすい。
しかしなどの逆接は上三角、そしてなどの順接は
下三角、つまりなどの要約系は下矢印!
②段落ごとに自分なりに要約してみる!
①でやったところに注目して重要だと思うところ
を厳選して書いてみる。要約が終わったら次の段落
に進む!
段落ごとに要約することで、自分が何を読んでどう理解しているかがはっきりと分かり、次の段落に移っても、前の内容がすぐに分かります!
これをやり続けてだんだん慣れていくと、自分なりに重要なことが分かっていき、要約する必要もなくなり頭で内容が整理できるようになります!
ぜひこのやり方で現代文の壁を突破してください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。