早稲田(小説が出ない学部)志望でも小説対策はやるべきか
クリップ(0) コメント(1)
4/13 16:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ピー
高3 宮城県 早稲田大学商学部(70)志望
入試現代文へのアクセスなどの参考書には評論だけでなく、小説の問題も入っていますが、早稲田大学では国際教養学部以外では小説は出題されないようなのでそこは飛ばすべきでしょうか?
回答
たーもー
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ぶっちゃけると、どっちでも良いです。
ただセンター試験では小説が毎年出ますし、私大でもいきなり傾向を変えて随筆や小説を出してくるところもあります。よほど時間がないとかでないなら、やっておいて損はないですよ。だいたい、現代文は問題文によって解き方をめちゃくちゃ変えるというのもあまり無いですし。
参考になれば幸いです。
コメント(1)
ピー
4/13 16:58
参考になりました!回答ありがとうございました!