集中力の回復
クリップ(1) コメント(1)
3/24 4:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かわまつ
高3 青森県 慶應義塾大学商学部(66)志望
私は今年受験生なのですが、集中力に関して困っています。
勉強を始めると1時間30分程度は集中できるのですが、2時間程度経つと糸が切れたかのように全く勉強に身が入らなくなります。
勉強途中に散歩や瞑想など世間一般で言われる休憩法を試してみたのですが、効果はあまり感じられませんでした。
どのようにしたら集中力は回復しますか?
この相談には3件の回答があります
こんにちは!
私も受験生時代にこのような悩みがあって自分なりに工夫してみました!
こういう時は勉強の最中に思い切って別の科目の勉強をしてみるのはどうでしょう?
例えば、英語の勉強をしてる時に集中力が切れたと思ったら少し社会科目をやってみるなどをすると新鮮さを感じられて集中力が回復すると思いますよ!
科目にこだわらなくても、例えば英語の長文を勉強している時に単語や熟語などあまり頭を使わない物に手を出してみるのも効果があると思います!
自分が勉強している中に、少しでも自分が好きで落ち着ける勉強があると物凄く楽だと思います。私は集中力が切れた時は社会科目の資料集とかをパラパラめくって見てました。
これだけでも効果はあると思います!
勉強の内容を変えるだけでなく、勉強する場所も変えてみるのもどうでしょう?
リビングで勉強したり、図書館で勉強したり、カフェで勉強してみるのもいいかもしれません。とにかく脳に新鮮さを与えることが重要だと思います!
特にカフェはおすすめです。まわりの雑音がかえって集中できるということもあると思います。
私は受験生の時に質問者様のように1時間30分も集中力は持ちませんでした。もって1時間ぐらいかな。
私個人としては、2時間通して集中して勉強するよりも30分ごとに区切ったりするのも良いかもしれません。人間は長く集中すればするほど段々と集中力は落ちてきます。
もう一つ集中力を回復する方法としては音楽を聞くと良いと思います!自分の好きな音楽ならば尚更いいですね。
音楽を聞いてたらいつの間にか集中してたって事もあります。
私は当時youtubeで自然音と検索して自然の音を聞いて勉強していました。
水分補給も大事ですね!
喉が渇いていなくても定期的に水を飲むといいと思います。
水分補給をすると頭がスッキリして集中できますよ!
糖分も摂るといいですね。個人的にラムネがおすすめです。甘いものを摂ると脳が活性化します。
水は飲み過ぎるとトイレに行きたくなるのでそこは気をつけて!
是非参考にしてみてください!
お役に立てれば幸いです。
受験勉強頑張ってください!
慶應義塾大学法学部 田中次郎
1
0
回答
田中次郎
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
私も受験生時代にこのような悩みがあって自分なりに工夫してみました!
こういう時は勉強の最中に思い切って別の科目の勉強をしてみるのはどうでしょう?
例えば、英語の勉強をしてる時に集中力が切れたと思ったら少し社会科目をやってみるなどをすると新鮮さを感じられて集中力が回復すると思いますよ!
科目にこだわらなくても、例えば英語の長文を勉強している時に単語や熟語などあまり頭を使わない物に手を出してみるのも効果があると思います!
自分が勉強している中に、少しでも自分が好きで落ち着ける勉強があると物凄く楽だと思います。私は集中力が切れた時は社会科目の資料集とかをパラパラめくって見てました。
これだけでも効果はあると思います!
勉強の内容を変えるだけでなく、勉強する場所も変えてみるのもどうでしょう?
リビングで勉強したり、図書館で勉強したり、カフェで勉強してみるのもいいかもしれません。とにかく脳に新鮮さを与えることが重要だと思います!
特にカフェはおすすめです。まわりの雑音がかえって集中できるということもあると思います。
私は受験生の時に質問者様のように1時間30分も集中力は持ちませんでした。もって1時間ぐらいかな。
私個人としては、2時間通して集中して勉強するよりも30分ごとに区切ったりするのも良いかもしれません。人間は長く集中すればするほど段々と集中力は落ちてきます。
もう一つ集中力を回復する方法としては音楽を聞くと良いと思います!自分の好きな音楽ならば尚更いいですね。
音楽を聞いてたらいつの間にか集中してたって事もあります。
私は当時youtubeで自然音と検索して自然の音を聞いて勉強していました。
水分補給も大事ですね!
喉が渇いていなくても定期的に水を飲むといいと思います。
水分補給をすると頭がスッキリして集中できますよ!
糖分も摂るといいですね。個人的にラムネがおすすめです。甘いものを摂ると脳が活性化します。
水は飲み過ぎるとトイレに行きたくなるのでそこは気をつけて!
是非参考にしてみてください!
お役に立てれば幸いです。
受験勉強頑張ってください!
田中次郎
慶應義塾大学法学部
4
ファン
1.2
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
現役全落ちから宅浪、独学で早慶合格。 私のアドバイスでちょっとでも受験生の皆さんの役に立てたらなと思います!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
かわまつ
3/24 5:24
水分補給は盲点でした。
英単語学習が好きなので、早速勉強の合間に単語学習を挟んでみようと思います。
回答ありがとうございました。