高一 東大理一志望
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ばんど
先日、センターの過去問を解いたところ、数学は75点(平均点61点)、英語は100点(平均点102点)でした。
高一の3月までにあとどのくらい点数を上げればいいのか知りたいです。
回答
キビタキ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
同じ東大でも僕は文系でしたが、高1のセンター同日模試での英数の点は
数1A 82/100
数2B 65/100
英語 200/200
でした。
英語は得意科目で、数学は高1まではそこそこ得意でしたが、高2以降は全然伸びませんでした。ですが文系でも高1の冬には1A2B合わせて73%ぐらいは取っていたので、理系の方なら数学はやはり90%を狙うつもりで頑張ってほしいです。東大に受かった理系の友人は数学ではなく理科の方が得意科目だと言っていましたが、たしか同時期に1A2B合わせて95%ぐらいだったと思うので。まずは確実に90%を確保しましょう。
英語は80%ぐらいで大丈夫じゃないでしょうか。でもできれば9割欲しいですけどね、、
理科と社会がまだ低くてもいい分、東大志望であれば国数英はセンターレベルでも高得点は欲しいですからね。大体、そのぐらいがスタンダードだと思います。
頑張って下さい!!応援しています。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。