英熟語は鉄壁だけでカバー出来るか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ワセジョになる
早稲田を目指す受験生です。今まではターゲット1900を使っていたのですが、最終段階として鉄壁を使おうと思っています。そこで、英熟語は鉄壁だけで対応できるでしょうか。もしそれだけでは難しそうな場合があれば、おすすめの英熟語の勉強法があれば教えていただきたいです!よろしくお願いします。
回答
TR_
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
結論からいうと鉄壁では少し不十分になる可能性があると思います!
そこで。早稲田を目指すのであれば熟語帳として、個人的には解体英熟語がおすすめです!!
その理由は熟語もしっかり難しいところまでカバーしているし、前置詞についても詳しく書かれていて、とてもわかりやすいからです!!そして、左ページの解説を熟読して熟語のイメージや同義語、そして前置詞のイメージも覚えていくと長文の理解にも役立ってくると思います!!いい参考書ですので、解体英熟語をやり込んで、過去問で出てきた熟語を覚えれば早慶の熟語はしっかりカバーできると思います!
今から具体的な使い方を書きますがあくまで自分がやってたやり方なので参考程度にお願いします!!
①最初の1~3周は右ページの問題は軽く見るくらいで左ページ熟語と解説を熟読する。。
(1日100個ずつくらい。)
② ある程度わかるようになってきたら問題をしっかり解きながら進めていく。
これをどんどん繰り返していくといいと思います。また、間違えた問題やわからなかったものはしっかりチェックをつけて重点的にやるといいと思います。
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
コメント(2)
ショーン
回答ありがとうございます!解体英熟語やろうか迷っていたので、早速鉄壁と並行して取り組もうと思います!
TR_
いえいえ!解体英熟語をやれば早慶の熟語は結構わかるようになると思います!