英語 解釈 慶應
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
善福寺にいる慶應創設者
慶應 法 商 経 sfc志望の者です。英語に伸び悩んでおります。自己分析で解釈が素早く出来ないことが原因だと思っています。英単語は鉄壁を完璧にしパス単準一級を今しております。一般に早慶はポレポレがいい!と伺うのですがなぜポレポレが凄いのか、1日どれくらいの量をどのように使えばいいのか教えてもらいたいです。
回答よろしくお願いします。
回答
博多の塩
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!自分も受験期に英語に苦労したので回答させていただきます。まず早慶に限らずポレポレはかなり使い勝手がいいと思いますね。最大の理由は量が多くないことです!確か1単元につき長めの(難しい)1文があって文構造を読み解くプロセスが書いてあった気がします。多分一日1単元でも1か月で終わるんですよね。そしてこれの使い方は和訳することです、徹底的に。実際長文の内容がわかれば問題形式がマークだろうと記述だろうと関係ないです。特に私立だとマークの場合が多いので和訳の勉強に抵抗があるかもしれませんが、頑張ってください!ちなみに英文読解の透視図というのも自分は使っていました。こちらは量多めです。参考までに。
コメント(2)
善福寺にいる慶應創設者
詳しいやり方等も教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
善福寺にいる慶應創設者
ノートに構造分析など書いたりしてましたか?