UniLink WebToAppバナー画像

学校の授業は必要か

クリップ(10) コメント(1)
1/8 16:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

mn

高2 神奈川県 慶應義塾大学志望

学校で授業をおろそかにする人は受験に失敗すると言われました。 私は世界史選択なのですが学校の世界史の授業は聞いていても意味がわからなくなるほど支離滅裂で授業を聞いていると寝てしまいます。それなら内職をして自分で受験勉強を進める方が時間の無駄にならないと思うのですが、この考え方は間違っていますか?

回答

チェンパン

慶應義塾大学理工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
一般的に学校の授業は疎かにしない方が良いと思いますよ。 特にセンターしか使わない科目は学校を大切にした方が良いです。 例えば、理系にとっての社会や文系にとっての理科です。 学校の先生に当たり外れや好き嫌いがあるのは仕方ないです。 外れの先生や嫌いな先生に当たってしまった時に睡眠をとったり、内職したくなる気持ちはわかります。 運悪くそういった先生に当たり、授業を聞きたくない場合はその科目の内職をすることをオススメします。 つまり、世界史の授業中であれば世界史の勉強を自分でするということです。 これならば怒られる心配もないですし、少なくとも週に1回は普段勉強しない科目の勉強時間を確保できます。 また、結果的に定期試験前やセンター前に大量に焦って知識を詰め込まなくてもすみます。 でも、授業は基本聞きましょう 笑 有意義な時間なはずですから。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

mn
1/8 19:29
回答ありがとうございました!とてもためになりました!

よく一緒に読まれている人気の回答

学校の授業は必要か
一般的に学校の授業は疎かにしない方が良いと思いますよ。 特にセンターしか使わない科目は学校を大切にした方が良いです。 例えば、理系にとっての社会や文系にとっての理科です。 学校の先生に当たり外れや好き嫌いがあるのは仕方ないです。 外れの先生や嫌いな先生に当たってしまった時に睡眠をとったり、内職したくなる気持ちはわかります。 運悪くそういった先生に当たり、授業を聞きたくない場合はその科目の内職をすることをオススメします。 つまり、世界史の授業中であれば世界史の勉強を自分でするということです。 これならば怒られる心配もないですし、少なくとも週に1回は普段勉強しない科目の勉強時間を確保できます。 また、結果的に定期試験前やセンター前に大量に焦って知識を詰め込まなくてもすみます。 でも、授業は基本聞きましょう 笑 有意義な時間なはずですから。
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
10
0
不安
不安カテゴリの画像
自称進学校の先生について
僕も現在偏差値53の自称進学校に通っていました。 この自称進学校から国公立に現役合格した僕が色々と意見を述べていきます。 当たり前ですが、先生が黒板に教科書の内容を写したものをさらにノートに写すのは無駄な時間でしかありません。おっしゃる通り参考書を解いた方が身につきます。 人間は「意味ない」「つまらない」と感じている時にインプットしようとしても上手くいきません。意味があると思えてようやく脳が情報を記憶してくれます。すなわち、受ける価値を感じない授業を受けていてもあなたのためにはなっておらず、時間の空費でしかないのです。自分のためになると思う内職の方が余程勉強として意味があります。 次に「良い大学に合格した人は使わない科目のテストで上位だった」ことに関して話します。 何故先生がそのようなことを言うのか。 簡単です。授業を受けさせるためです。またテストの点を上げるためです。 1つの理由として、先生は立場上「必要ない授業の勉強はしなくていいよ」なんて言えないのです。それを言うことは教員という仕事における職務放棄になります。 また、先生も人間です。自分が話しているのに生徒が全く話を聞いていなかったらやる気を無くしますしイライラします。あなたも自分がせっかく話をしているのに友達がそれを無視していたら腹がたつでしょう。だからこそ先生は自分の授業に集中させるために色々言うのです。 加えて、思想の再生産というものが挙げられます。先生になった人は、彼らが言っている通り「学校の授業を聞いていただけで大学合格した人種」です。すなわち、自分たちがそうだったから受験生全般にそれが当てはまると思っている可能性があります。 「学校の授業をしっかり聞けば東大にも受かる」という言説もありますが、それは極端に偏差値の高い真性の進学校に通っている天才が成し遂げたことをさも全受験生に当てはまるかのように言っているだけです。 そして使わない科目で高い点数を出す人に関して話します。端的にいうと彼らは勉強が単に大好きな変態・負けず嫌い・効率の悪い人・中途半端が嫌いな人・完璧主義者といったような人々です。受験で使わない科目で高得点を叩き出す人は「学年でトップ10」といったような目標を持って勉強している負けず嫌いさんなのではないでしょうか?僕も例に漏れず負けず嫌いだったので受験に必要ない保健体育や家庭科のテストでも死力を尽くしました。 使わない科目で良い点を取るメリットは成績表の見栄えが良くなります。しかしそれだけです。そもそも高校の頃の成績になんの意味があるのでしょうか?大学でAO入試や推薦入試を受けない一般入試組にとっては何の意味もないです。大学に入って高校の成績の話なんてしたことがありません。つまり使わない科目で良い点を取ることのメリットはほぼ無いです。まぁ親が成績表と先生の言葉に左右される人間ならば「怒られない」というメリットはありますが。 そして個人的には内職万歳派です。僕は数学の授業中に日本史の参考書を熟読していました。数学の授業は全く聞かず自習だけでしたが進研模試で偏差値80を超えることができました。授業聞かなくても何とでもなります。 とまぁ散々自称進学校サゲをしましたが、大切なことは取捨選択です。聞く必要のない授業もあれば聞く価値のある授業もあります。有益な話をしてくれる先生もいます。それらを自分で分類して効率の良い勉強をしてください。受験に必要なのはやはり効率です。時間を有効活用することが合格への近道となるでしょう。 長々と書きました。それでは頑張ってください。
京都大学法学部 わでぃー
56
4
不安
不安カテゴリの画像
学校の授業進度に合わせるかどうか
回答させていただきます。 まず、結論から言うと、自力で先に進める方をおすすめします。 理由としては、早稲田レベルの世界史だと、教科書に書いてあることは全て覚えるのは前提で、そのうえで資料集などを読み込み、レベルの高い過去問をひたすら解く必要があるので、学校のペースに合わせていると、それらを全てこなす時間が無くなるからです。 理想の勉強の予定としては、夏休みが終わるまでに教科書の内容を大体覚えて、時代の流れを理解しましょう。この時に共テやセンターの過去問を解けると尚良いと思います。センターや共テでは、一問一答形式の問題が多く出るので、覚えていない範囲を把握するのに役立ちます。夏休み明けからは、過去問を解いていくのが良いと思います。最初は滑り止めで考えている大学など、早稲田より少し低めの難易度の問題を解くのがおすすめです。それらが解けるようになってきたら、あとはひたすら早稲田の過去問をやりましょう。教育学部だけじゃなく、他の学部の問題もやった方が良いです。たくさん問題を解いて、色んな知識をストックすることを意識して、間違えた問題を大切にしていきましょう。 教材に関して言うと、山川の教科書、ナビゲーター世界史、学校で配布された資料集があれば恐らく大丈夫です。過去問をやるうちに鬼畜な問題があるので、それは割り切って考えた方が良いと思います。また、トライイットやスタサプ、YouTubeなどに世界史の解説動画が沢山あります。私はそれを食事中や通学中に流し見していました。世界史は結構スキマ時間に勉強出来るので、自分に合ったものを探してみるのも良いと思います。 事前に自分で勉強した内容なら、学校の授業の理解度も上がります。世界史は反復が大事です。ある程度理解した上で学校の先生の授業を聞けば、以前よりも内容が印象に残るでしょう。 長くなってしまいましたが、こんな感じです。大学受験、がんばってください!!心より応援しています!またなにかありましたら、質問してくださいね!!!
早稲田大学教育学部 じき
2
0
世界史
世界史カテゴリの画像
高3で学校の授業は受けるべき?
こんにちは。自分も高三の頃、同じ悩みを持ったことがあります。また、塾講師をやっていて先生側の気持ちも分かるので、少しアドバイスをさせて頂ければ幸いです。 結論から言うと、内職しても全然いいです。理由は2つあります。1つ目は内職の方が自分の勉強ができるからです。学校ではどうしてもそのクラスの平均的なレベルに合わせて授業をしなければなりません。そうすると上位層は物足りない内容になります。めいさんは京大医学部志望ということで独自の勉強計画が必要となるレベルを死亡しているので、尚更物足りないと思います。2つ目は学校側はめいさんの人生の責任を取ってくれないということです。めいさんが授業を聞こうが聞かまいが、京大医学部に受かろうが受からまいが、学校の先生はあなたの人生の責任を何かしらの形で取ることはないのです。自分の人生は自分で責任を取るしかないのです。したがって、自分の責任で内職をするのは大いに賛成します。ただし、もし万一落ちた時に学校のせいにすることはやめてくださいね(ないとは思いますが) また、先生側が内職をして欲しくない理由も解説します。これにも理由がいくつかあり、代表的なものを3つ述べると以下の通りになります。 ・舐められてる/生意気と感じるから ・クラスの統率が取れなくなるから ・(頭の悪い)古い考えが蔓延っているから 基本的に1番上が理由として大きいと思います。ですから、学校の勉強授業を受けないと第1志望に受からないと言っているに過ぎないのです。(自分も塾の生徒が授業を聞いていないとイラッとはします(笑))逆にトップ校に受かっている子は自己流の勉強法があるので、自習メインの子が多いので学年主任の先生の言葉は全く気にしなくていいと思います。 問題はバレない内職か、内職を公認してもらうかですが、それは各科目の先生の性格や頭の柔らかさ(笑)によるのでそれはめいさんのお仕事です。もし、内職のやり方で質問があればまた聞いてください。答えられる範囲で答えます。 自分の回答がめいさんの悩みの解決の糸口になれば幸いです。頑張ってください🔥
一橋大学経済学部 むほほ
4
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
学校の授業数が多すぎる
自分も学校で受験に必要のない科目を多く取らされていました。なので授業は一切聞かずにひたすら単語や社会科目などの暗記系をこなしていました。定期テストも意味がないと感じていたので一夜漬けで赤点を回避するといったやり方でした。8限も授業があって内職が出来るのであれば相当勉強時間の増加につながります。また、疲れが溜まってしまったら迷わず学校を休んでました。正直これは良いことではありませんが将来がかかった大切な大学受験です。学校に囚われずに頑張ってください!
早稲田大学政治経済学部 のーしょ
20
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
学校での受験科目以外の授業
端的に言うと、真面目に受ける授業とそうでない授業とに分けるべきだと思います。ただ、yusaku4649さんの学年にもよるので、いくつかの条件にわけて解答します。 ①yusaku4649さんが高校3年生の場合 受験に使わない科目に労力を割くのははっきり言って無駄です。 使わない科目の授業中はこっそり他の科目の勉強をすると良いと思います。(サイズの小さい英単語帳、古文単語帳などがおすすめです) 友達と喋ったり寝たりすると緊張感・モチベーションの低下につながるのでおすすめしません。 一般入試では高校の成績は一切考慮されないので、留年さえ避ければ大丈夫です。 ただ勿論先生達には良い顔はされませんので出来るだけバレないようにしてください。先生達、特に担任と良い関係を築くことは受験に不必要なストレスを持ち込まないためにも重要になります。なので、宿題も最低限提出した方が良いです。 そして、授業を聞くかどうか判断する基準ですが、受験で使わなくても社会系の科目は自宅で学習しなくても良いので授業はしっかり聞いた方が良いです。理由は、社会系科目内では内容がかぶることが多々あるからです。その時やっている内容が日本史とかぶっているかどうかで判断するのではなく、全てを聞いておくと思わぬところで役立ちます。(例えば、私は進路変更した関係で秋以降学習していなかった地理のセンター試験を受けましたが、世界史の知識を応用したおかげで8割以上得点できました) 数学、理科、その他副教科は躊躇なく切りましょう!笑 ②高校2年生以下の場合 今の時点で教科の必要・不必要を判断するのは早いと思います。 何故なら、これから進路変更をする可能性が十二分にあるからです。私の場合、高2の冬と高3の秋に進路変更をしました。これからいくらでも考え方は変わると思いますし、もっと興味のある分野が見つかるかもしれません。その時のために、選択肢を残しておいた方が良いです。 また、一般入試以外の形式を利用する可能性もあります。指定校推薦やAO入試などは高校の成績が有る程度必要になるので、成績が悪過ぎると後々困ることになります。 以上を回答としたいと思います。最後に、受験科目でない科目の授業を受けることが無意味に思えるのは当然のことですが、学校に行くことが無意味に思えて来ても絶対に通い続けてください。 授業を全て聞いていなくても、学校に毎日行って友達と話したり食事を取ったりということは想像以上に心の支えになります。人に会わずに勉強ばかりしているとどんどんマイナス思考に傾いてしまって、憂鬱なだけの受験勉強になってしまいます。 もちろん受験勉強へ大変で辛いものですが、充実した受験生生活を送れれば、後から考えたらあの時は楽しかったな、ということもあります。是非楽しめるところは楽しんで、頑張って欲しいと思います。 応援しています!
早稲田大学政治経済部 L75
12
0
現代文
現代文カテゴリの画像
学校の授業って意味ありますか?
回答致します。 学校の授業のレベルによりますが、早慶に合格するために内職も必要になります。私立文系の自分は数学の時間与えられた課題を出来るだけ早めに終わらせて英単語や日本史の一問一答をやる時もありました。 学校の定期テストの勉強も受験勉強をしていくうえで平均点くらいは取れるようになったので、受験勉強一本に絞っていました。 指定校推薦で入学しないなら、学校の成績は合否に全く関係ないので、自分の勉強をする事も大切だと思います。 しかし、他の人の迷惑にはならないようにする事も心がけて、先生の機嫌を損ねないようにしましょう。 質問にいっても嫌な顔をされないように笑
慶應義塾大学法学部法律学科1年 kawa0110
8
0
現代文
現代文カテゴリの画像
知識はどれくらい必要か
こんにちは!経済ではなく法学部のものですが…笑 参考までに😌 まず、私は自分が受験に使わない授業中はほぼ受験に使う科目の勉強をして、定期テスト前にがっと勉強するスタイルでした笑 学校の勉強は大切、とよく言われますが、定期テストで赤点を取らない程度に定期テスト前に勉強すればいいのではないでしょうか(指定校狙うならまた別ですが、、、) 正直私は受験に使わない科目はほぼ聞いてなかったですが大学で全く困ってません!!笑 わかりにくい授業、ありますよね。私はもうわかりにくい授業はあまり聞かずに自分で参考書とか使って勉強してました。参考書でわからないことが出たら先生に聞きに行ってましたよ😃 一般常識は日々ニュースを朝見たり新聞の一面を読んだり、あとは、池上彰のニュースの本とかは噛み砕いて書いてあるしとってもわかりやすいですよ!(私は国際的なニュースに疎くて、池上彰を読んで世界情勢を理解してました〜)
慶應義塾大学法学部 rindoll1010
0
0
不安
不安カテゴリの画像
世界史の勉強法、授業の受け方
回答者、世界史得意だったんだけれど(自分で言ってすみません)、学校の授業はかなり真剣に聞いてた。 ●授業中 用語集や資料集も常に開いて、先生の喋っている内容に自分で補足したりして知識を広げるように努めていた。なので授業受けるだけでけっこう受験勉強に直結してたような気がする。とくに早慶は資料集、用語集からよく出るから。 ●自学 学校で配られたワーク(センターレベルくらい、全て覚えるまで何周も) 用語集 資料集 z会実力つける100題(1日1-2題?ずつくらいを何周も) 適宜過去問や模試の復習から知らない事項を拾う ↑こんな感じでやってて充分だったよ。 今2年生? 3年生になる前に自分で全範囲一周予習しちゃおう。これでけっこう周りと差をつけられると思う。 早稲田志望なのかな?早慶は社会科目が合格のキーとなるから(みんな気持ち悪いくらいできる)、頑張って。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
13
1
世界史
世界史カテゴリの画像
学校を休んで勉強したいと思ってしまいます
いいと思いますよ。ただ、先生との関係を悪くするのは良くないので、うまい具合に嘘を使った方がいいと思います。 私の高校も世界史以外は受験には使えなかったので気持ちは分かります。
早稲田大学商学部 やかやかさん
4
4
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像