スタサプと参考書
クリップ(11) コメント(1)
3/20 20:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
BULL
高2 東京都 早稲田大学創造理工学部(64)志望
現在早稲田理工志望の高校2年生です。
まだ偏差値は50程度です…
英語を学習するとき、スタサプ英語と参考書(ポラリス1や英文解釈入門など)どちらかに決めて取り組んだほうがいいですか。
またはどちらもやるべきですか。
スタサプだけで足りるのか教えて頂きたいです。
回答
タク
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英文解釈の観点で言えばスタサプで十分に足りると思います。それと並行してやるべきなのは、長文の演習と、演習の中で分からなかった単語の暗記です!
分子構文や、関係代名詞を習ってしまえば、そこまで躓くものはないと思うので、解いた英語長文を全て主語や、動詞、副詞、節、句に分けて分析してから、何度か音読して英語の流れを覚えていくとどんな英文でも読めるようになります。
大事なのは、毎回の点数の良し悪しではなく、文章をどれだけ理解出来たかです。
一回一回の英文でどれだけ成長出来るか自分で確かめながら、レベルを上げていってください!
応援しています!
他に何か質問があればいつでもどうぞ!
コメント(1)
BULL
3/20 20:58
ありがとうございます!頑張ります!