志望学部について
クリップ(1) コメント(0)
6/10 16:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
しき
高2 北海道 北海学園大学経済学部(46)志望
やりたい事が決まっておらず、志望学部を決められずにいます。
どのように決めるのが将来的に良いでしょうか。
この相談には2件の回答があります
こんにちは。
高校2年生からそのような悩みを抱えているのは凄いです…。
学部を決めてから大学を決めるぐらいに僕は学部選びを重視していました。(そのおかげで大学生活は充実しています)
かといって僕もやりたいことや将来の夢があった訳ではなく、みきさんのような悩みを当時は持っていました。
以下の2つの方法がおすすめです。
①社会学、教養学など幅広く学べる学部を選ぶ
②自分が勉強するとワクワクする学部を選ぶ
社会学などの学問は様々な事象が絡み合っているので一つのことを極めにくいかわりに、幅広く様々な学問を学べます。対して法学部などは基本的に法曹を輩出するのが目的のため、専門的な授業が多いです。
実際、特にやりたいことが無く早稲田を乱れ撃ちした友達は法学部に入って苦労してます。笑
ですが、僕は②で選ぶことをおすすめします。幅広く学ぶ学問は自分の強みを身につけにくいので、就職で苦労するケースが多いです。大学は4年間通う訳ですから、卒業後は周りと比べて突出した何かは持っておくべきです。
僕は最初は①で選びましたが、最後の出願は②を基準に決めました。
みきさんはまだ高校2年生ということでまだ学部選びには余裕があります。ニュースやSNSを見る時、自分は特に何に注目しているのか、また何の科目を勉強している時が楽しいのかなどを日々の高校生活の中で見つけてみて欲しいです。経済学部なら入学後は数学を頻繁に用いますし、史学科なら歴史が嫌いですと苦労します。
これだけ長く書きましたが、僕の恩師は「文系ならどこもそんな変わらんよ!」と仰ってました。笑 それも一理あります。
なので失敗を恐れず、ぜひ自分に合った学部を見つけてみて下さい。
質問があればいつでもどんな内容でもどうぞ〜。
参考までに⭐️
早稲田大学教育学部 国立落ち早大生
1
1
回答
国立落ち早大生
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
高校2年生からそのような悩みを抱えているのは凄いです…。
学部を決めてから大学を決めるぐらいに僕は学部選びを重視していました。(そのおかげで大学生活は充実しています)
かといって僕もやりたいことや将来の夢があった訳ではなく、みきさんのような悩みを当時は持っていました。
以下の2つの方法がおすすめです。
①社会学、教養学など幅広く学べる学部を選ぶ
②自分が勉強するとワクワクする学部を選ぶ
社会学などの学問は様々な事象が絡み合っているので一つのことを極めにくいかわりに、幅広く様々な学問を学べます。対して法学部などは基本的に法曹を輩出するのが目的のため、専門的な授業が多いです。
実際、特にやりたいことが無く早稲田を乱れ撃ちした友達は法学部に入って苦労してます。笑
ですが、僕は②で選ぶことをおすすめします。幅広く学ぶ学問は自分の強みを身につけにくいので、就職で苦労するケースが多いです。大学は4年間通う訳ですから、卒業後は周りと比べて突出した何かは持っておくべきです。
僕は最初は①で選びましたが、最後の出願は②を基準に決めました。
みきさんはまだ高校2年生ということでまだ学部選びには余裕があります。ニュースやSNSを見る時、自分は特に何に注目しているのか、また何の科目を勉強している時が楽しいのかなどを日々の高校生活の中で見つけてみて欲しいです。経済学部なら入学後は数学を頻繁に用いますし、史学科なら歴史が嫌いですと苦労します。
これだけ長く書きましたが、僕の恩師は「文系ならどこもそんな変わらんよ!」と仰ってました。笑 それも一理あります。
なので失敗を恐れず、ぜひ自分に合った学部を見つけてみて下さい。
質問があればいつでもどんな内容でもどうぞ〜。
参考までに⭐️
国立落ち早大生
早稲田大学教育学部
1
ファン
0.7
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
名前設定失敗しました…。 気軽にナツキとでも呼んで下さい。 私立は数学受験です。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。