現在の勉強法を疑う
クリップ(8) コメント(1)
1/27 9:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
H.S
高3 福島県 慶應義塾大学志望
受験を間近に控えた青学経済志望の高3です。
受験超直前だというのに、自分の勉強方法に疑念を抱いてしまっています。特に世界史の復習や英文解釈の復習、過去問の復習などで、勉強している際に「このやり方本当に意味あるのかな?」「本当に効果的か?」などと思ってしまいます。
本番まで今までのやり方を貫くべきなのでしょうか?
また、この時期にどのように勉強していたか、基本教材と過去問でそれぞれ教えてくださるとありがたいです。
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
やり方っていうのはその都度柔軟に変えていいとは思う。
ただ、疑念を抱くからには何か理由があるからだと思うんだけれど、それはなんだろう?(単に成績が上がらない、だけだと抽象的だから、もう少し具体的に)
そこが具体化されたら、あとはふつうにそれに対応するような勉強にコロコロ変えてみて、効果ありそうならそれ続けてみたり、というふうにしたらいいかな。
教材をコロコロ変えるのはあまりよろしくないけれど、
やり方を変えるっていうのは、臨機応変に対応するつてことだから、むしろそうすべきかとおもう😳
この時期は、わたしは過去問と今までまとめた間違いノートの復習かな。
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
278
ファン
11
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
H.S
1/27 10:41
ありがとうございます。
残りわずかですが色々考えてやってみます!