リスニング力
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
せいやん
リスニング力をあげるにはどうすれば良いですか?
回答
なー
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英文(字幕やスクリプト)が付いている英語を聴くのが良いと思います。例えば、NHKラジオののラジオ英会話やTED(アプリがあり、英語の字幕もできます)、キムタツの東大英語リスニング(東大と書いてありますが、リスニング対策全般に有用です)がおススメです。
早稲田大学志望と書いてありますが、早稲田大学は入試はあまりリスニングは関係ありませんが、入学後は理系文系問わずリスニングは重要です。(リスニングのあるTOEICで英語のクラス分けをしたりします)
リスニングの勉強は、大学受験対策としての側面もありますが、今後の人生でも役立つ勉強でもあるので、是非頑張ってください!
コメント(1)
せいやん
アプリなども有効に使うといいということが分かりました。本当にありがとうございます。頑張ります