発音がわからない
クリップ(20) コメント(0)
10/17 19:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あゆ
高3 佐賀県 大阪大学法学部(65)志望
英語の発音問題が解けません。
4つの選択肢の中から1つ違う発音を選べ、というような問題です。
リスニングは文脈で判断できるため、発音の判別が出来なくても大丈夫ですが、発音単体の問題となると全く解けません。
それに関する勉強をすればいいんだろうとも思いますが、そもそも何をすればいいかもわかっていない状況です。
本当に初歩の初歩から頭に入ってないと思うのですが、具体的にどういったことから始めたらいいんでしょうか、、
回答
mimimimistudy
名古屋大学理学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
同じ「a」でも「ア」と読んだり「エィ」と読んだりします。
これを見分けることができるのかというと、ある程度法則的に見分けることができます。
その法則などは、関正夫先生の発音アクセントのプラチナルールという参考書に分かりやすくまとまっているので良かったら使ってみてください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。